TOP

平和学習 「大阪大空襲」 (6年)

9月12日(金)
6年生は来週の金曜日に、平和について考えるため「ピースおおさか」へ校外学習に出かけます。それに先立ち、校長より大阪大空襲についての説明をしました。子どもたちは自分たちが住む大阪も戦災で焦土となった出来事について真剣に聞き入っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会見学 「スーパーマーケット見学」 (3年)

9月12日(金)
3年生は、社会科の学習の一環として ライフ 南江口店へ社会見学に行きました。スーパーマーケットの裏側を覗かせてもらい、みんな興味深々でした。スーパーマーケットで働く人に直接質問をする機会があり、より興味を持って今後の学習に取り組むことができそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

理科 「花から実へ」 (5年)

9月11日(木)
5年生は、「いのちの誕生」について、いろいろな角度から学習をしています。メダカ、ヒトの誕生を学習し、次は植物のいのちの誕生についての学習です。
今日は、その始まりとして、ヘチマの花のちがいを見つける活動をしました。9枚の写真を見ながら班で相談して違いをみつけ、2種類の花が咲くことがわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

算数 「ひき算のひっさん」 (2年)

9月10日(水)
3時間目の算数は、ひき算のひっさんの仕方を学習しました。今までは、「2けた−2けた」だったのが、今回は、「3けた−2けた」です。さらに、繰り下がりもあります。しっかり、計算の仕方を教えてもらって、練習問題に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工 「新聞紙をつかって」 (2年)

9月9日(火)
厳しい暑さで、運動場で遊べない日が続いていますが、子どもたちは元気です。
2年生の図画工作科の学習では、新聞紙を袋状にしてから中に丸めた紙を入れて、クッションのようなものを作りました。そこから想像を広げて、魚やリボンなど思い思いのものに仕上げていきました。色紙やテープを使って、工夫して飾り付けをするのをとても楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
9/15 敬老の日
9/17 学習参観
修学旅行保護者説明会
9/18 5時間授業
9/19 6年社会見学(ピースおおさか・歴史博物館)

学校評価

学校だより

給食だより

運営に関する計画

学校協議会

学力・学習状況調査

体力・運動能力、運動習慣調査

いじめ基本方針

安全マップ

学校安心ルール

お知らせ

運営の計画

学校のきまり

図書ボラさんの  読み聞かせ