TOP

非行防止教室 (5年)

5月23日(金)
少年サポートセンターや警察署から出前授業に来てくださいました。一人一人が社会のルールを守ることや、人形劇を通して万引きは絶対にするべきでないことなどを分かりやすく教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の読み聞かせ

5月23日(金)
朝の読み聞かせの時間に図書ボランティアさんに読んでいただいた絵本です。

1-1✱ちいさなクレヨン
3-1✱さっちゃんのまほうのて
5-1✱ハナミズキのみち

1年生の教室では、子どもたちが楽しみにしていてくれたのか、イスを前の方に移動させてウキウキで聞いてくれました。そんな姿を見ると読んでるこちらもうれしいです。
画像1 画像1

国語 「生き物図かん」 (4年)

5月22日(木)
「わたしのクラスの生き物図かん」という学習です。ネットで検索したり、図書室の図鑑を活用したりしながら、好きな生き物の絵を描いてそれぞれのページを作成します。素敵な一冊ができそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習 「大阪・関西万博」<5> (1、2年)

5月21日(水)
最後に、みんなで「大屋根リング」に上りました。会場全体が見渡せて気持ちがよかったです。万博で過ごした一日が、子どもたちにとって、よい思い出として残ることを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

校外学習 「大阪・関西万博」<4> (1、2年)

5月21日(水)
昼食後は「シグネチャーパビリオン・いのちめぐる冒険」「いのちの遊び場・クラゲ館」に立ち寄り、展示を見たり、ゲームをしたり。子どもたちは色々と発見や気づきがあったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校評価

学校だより

給食だより

運営に関する計画

学校協議会

学力・学習状況調査

体力・運動能力、運動習慣調査

いじめ基本方針

安全マップ

学校安心ルール

お知らせ

運営の計画

学校のきまり

図書ボラさんの  読み聞かせ