修学旅行<1> (6年) 6年生が登校してきました
11月5日(水)7:10
子どもたちが大きな荷物を持って登校してきました。
国語 「つなぐ言葉」 (4年)
11月4日(火)
二つの文章をつなぐ言葉についての学習です。「ので」「けれど」など、与えられた文章をつなげるのに相応しい言葉を選んでいきました。
国語 「どうぶつカードをつくろう」 (2年)
10月31日(金)
国語の教科書にある題材に関連して、自分たちで動物について調べてカードにまとめました。それをグループごとにクイズ形式で発表しあいました。
令和7年11月 給食献立表
11月は、秋から冬へと季節の変わる月です。ブロッコリーやカリフラワー、生の小松菜が今月から登場します。 生のほうれん草も10月から登場し始めています。ほうれん草は1年中市場に出回ってますが、旬は冬です。皮膚や粘膜を健康に保つカロテンや、風邪などの感染症予防に効果的なビタミンCを多く含みます。冬に採れるほうれん草は、夏に採れるほうれん草の3倍のビタミンCを含んでいます。 生のほうれん草は土を落とすのに時間がかかりますが、給食室で1枚1枚丁寧に洗って提供しています。 令和7年11月 給食献立表 令和7年11月 きゅうしょくだより 令和7年11月 食育だより 算数 「10より大きい数からのひき算」 (1年)
10月30日(木)
10より大きい数からのひき算の学習です。繰り下がりの計算の考え方を学ぶ手がかりとして、ブロックを使いながら、みんなで考えていきました。
|
|
||||||||||||