家庭科 「玉結びと玉止め」 (5年)
9月1日(月)
家庭科の学習で、玉結びと玉止めを練習しました。指先を使って器用にできる子もいれば、なかなかうまくいかず、何度も繰り返し練習する子もいますあ。裁縫の基本ですので、家でも練習する機会を設けていただけると助かります。
令和7年9月 給食献立表
月見の行事献立として、9月24日(水)には、さといもを使った「一口がんもとさといものみそ煮」、白玉だんごを使った「みたらしだんご」が出ます。 月見は、旧暦の8月15日(十五夜)と9月13日(十三夜)に月を鑑賞する行事です。今年の十五夜は10月6日です。十五夜には、さといもが供えられることから「いも名月」ともいわれます。このほか、柿や梨などの秋が旬の食べ物も供えられます。 令和7年9月 給食献立表 令和7年8・9月 きゅうしょくだより 令和7年8・9月 食育だより 総合 「企業との探究学習〜オリエンテーション」 (6年)
8月28日(木)
6年生では、2学期より、企業から提示された課題に対して、解決策を検討し提案するといった「探究学習」に取り組みます。今日は、そのオリエンテーションを行いました。参画企業9社のなかから、自分が興味をもった企業と連携し、今後、学びを進めていきます。
始業式
8月25日(月)
2学期の始業式を校内オンラインにて実施しました。校長からは、戦後80周年の節目を迎え、平和について思いを寄せてもらいたい旨を話を、夏休み中に広島へ出かけたことを交えて子どもたちに伝えました。その後、転入生の紹介、絵画作品展にて表彰を受けた児童の紹介、生活指導における注意事項の連絡を行いました。2学期もみんな元気に色々なことにチャレンジしてほしいと思います。
夏休みもあと一週間です
8月18日(月)
夏休みもあと一週間となりました。来週の月曜日は2学期の始業式です。学校では2学期の準備を進めています。子どもたちの元気な顔に出会えるのが楽しみです。
|
|
||||||||||||