TOP

学校たんけん (1、2年)

4月25日(金)
午前中、2年生と1年生がなかよく学校を探検しました。2年生はあらかじめ作成した「説明ボード」を使って、校内の部屋を1年生に説明します。その様子はとてもほほえましく感じられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食には「ちまき」が出ました

4月24日(木)
今日の給食には「こどもの日の行事献立」として「ちまき」がつきました。ちまきのような季節行事に関わりのある食べ物に触れることも大事な食育のひとつです。4年生の教室でも先生からの説明を聞いて、おいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

国語 「おにぎり石の伝説」 (5年)

4月23日(水)
主人公が、おにぎりの形をした「おにぎり石」のブームに巻き込まれていく中で、徐々に違和感を抱いていく心情の変化を描いた「おにぎり石の伝説」。この物語文読み解く学習を進めました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学習参観・社会 「万博について」 (3年)

4月22日(火)
2年生から6年生は5時間目に学習をしている様子を保護者の方に観ていただきました。3年生の教室では、万博の事前学習です。先生から出されるクイズに答えながら万博についての関心を高めていきました。また、SDGsについても考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食参観 (1年)

4月22日(火)
本日は保護者参観でした。1年生は給食参観です。保護者の方に見守られ、1年生はしっかりと食事をすることができていました。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/2 委員会活動
10/5 大隅東フェスティバル
10/7 卒業アルバム写真撮影(個人)
見まもるデー

学校評価

学校だより

給食だより

運営に関する計画

学校協議会

学力・学習状況調査

体力・運動能力、運動習慣調査

いじめ基本方針

安全マップ

学校安心ルール

お知らせ

運営の計画

学校のきまり

図書ボラさんの  読み聞かせ