TOP

朝の読み聞かせ

6月6日(金)
図書ボランティアさんに読んでいただいた本を紹介します。
1ー1 ぼくのニセモノをつくるには
3ー1 ともだちのしるしだよ
4ー1 ストライプ〜たいへんしまもようになっちゃった〜
4ー2 さくらいろのりゅう
4ー1の本は、周囲の目を気にして、本音を隠している女の子が、ある朝、鏡に映った自分の体が縞模様になってしまうところから物語は始まります。高学年にこそ読んでほしい絵本のうちの1冊です。
画像1 画像1

理科 「植物の育ちとつくり」 (3年)

6月4日(水)
3年生は、ホウセンカとヒマワリを育てています。発芽した頃と比べると、随分成長しました。今日は、もっと大きく育つように、まびきをしました。今後の成長が楽しみですね。
画像1 画像1

理科 「植物のつくりとはたらき」 (6年)

6月4日(水)
植物が根から吸い上げた水は、どこを通っていくのかな?ホウセンカに色水を吸わせて茎を裁断し、色がついた部分を観察しました。きれいに染まった通り道にみんな驚いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

図書の時間 (5年)

6月3日(火)
6時間目に、図書室へ行きました。メジャーリーガ―の大谷翔平選手の絵本「野球しようぜ」を読んでいる子のところに集まって何人かで楽しそうに見ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の朝会

6月2日(月)
本日の朝会では校長からの話のあと、健康委員会メンバーから健康を維持するための睡眠に関する案内をしてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
9/17 学習参観
修学旅行保護者説明会
9/18 5時間授業
9/19 6年社会見学(ピースおおさか・歴史博物館)
9/23 秋分の日

学校評価

学校だより

給食だより

運営に関する計画

学校協議会

学力・学習状況調査

体力・運動能力、運動習慣調査

いじめ基本方針

安全マップ

学校安心ルール

お知らせ

運営の計画

学校のきまり

図書ボラさんの  読み聞かせ