英語 「世界のこどもたちからのメッセージ」 (6年)
5月9日(金)
オーストラリア、タイ、韓国といった国々の子どもたちの英語によるメッセージを聞き取り、その内容をワークシートに書き込みます。ネイティブな発音に慣れるための学習です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 国語 「段落をとらえる」 (3年)
5月8日(木)
「自然のかくし絵」という説明文の学習です。段落を理解したうえで「はじめ」「なか」「おわり」で文章全体がどのような構成になっているかをこれから考えていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 給食 「自分たちでできるようになりました」 (1年)
5月7日(水)
長期連休明け、子どもたちは元気に登校してくれました。1年生は給食の準備を自分たちでしっかりできるようになりました。日々の成長を感じます。みんなそろって元気に「いただきます!」。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 掃除の時間 (6年)
5月2日(金)
掃除の時間に隅々まで丁寧に掃除する姿がみられました。6年生は学校のリーダーとして責任を持って行動する姿が増えています。委員会やクラブ活動、たて割り班活動などリーダーシップを発揮する機会が多くあるので活躍を期待しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 令和7年5月 給食献立表![]() ![]() 5月は、春が旬の「えんどう」「たけのこ」「かわちばんかん」が登場します。 本日の献立は、ごはん・牛乳・さけのみそ焼き・五目汁・えんどうの卵とじです。 さやつきのえんどうを、調理員さんが1つ1つむいてくださいます。 令和7年5月 給食献立表 令和7年5月 きゅうしょくだより 令和7年5月 食育だより |