涼しくなってきました。体調の管理に気をつけましょう。

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
★中華丼
★あつあげの中華だれかけ
★みかん
★牛乳
みかんとは、主に「温州みかん」のことをいいます。寒さに弱いため、雪が降らない暖かい地域で育てられています。
冬が旬(たくさん取れて、おいしい時期)の果物ですが、早い時期に取れる種類もあります。今日は、佐賀県産のみかんで皮は、まだ緑でしたが甘くておいしいみかんでした。

1年 秋の遠足 その2

画像1 画像1
咲くやこの花館では、たくさんの植物を観察しました。
昼食後は、どんぐりや松ぼっくりなど、秋探しをしました。

1年 秋の遠足 その1

画像1 画像1
1年生は、秋の遠足で鶴見緑地公園に来ています。
今から、咲くやこの花館を見学します。

今日の給食

画像1 画像1
★鶏肉のゆず塩焼き
★ソーキ汁
★ツナ大豆そぼろ
★ごはん
★牛乳
そぼろは、ひき肉や魚、卵などをバラバラにいって作ります。具材を細かくほぐしたものを「おぼろ」と呼び、それよりつぶが粗いものを「粗おぼろ」と呼ぶようになり「そぼろ」となったともいわれています。炒るとは、水分がなくなるまで食材に火を通すことです。ツナ大豆そぼろがあるだけでごはんがすすみました。
今日もおいしかったです。
ごちそうさまでした。

栄養教育推進事業 1年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生が、2・3時間目に栄養士さんから栄養の授業を受けました。

「すききらいしないでたべよう」というテーマで、食べ物の働きを「赤」「黄」「緑」の3つのグループに分け、3びきのこぐまの話でわかりやすく学びました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/26 社会見学(5年:カップヌードルミュージアム 午前中)
祝日等
11/23 勤労感謝の日
11/24 振替休日