児童朝会![]() ![]() 校長先生から【登校時間を守れている人、相手の目を見てあいさつできている人、黄帽をかぶれている人がたくさんいます。よくがんばっていますね。】【たった1秒で言える言葉(あいさつの言葉、ありがとう、ごめんなさい等)を大切にしましょう。】とお話がありました。 お話の後、「ねえ、どれがいい?」絵本の読み聞かせをしました。 最後に、朝会担当の先生から、6月の生活目標「廊下や階段を静かに歩きましょう。」についてお話がありました。 今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ★きゅうりともやしのおひたし ★焼きのり ★ごはん ★牛乳 牛肉には、筋肉の材料となるタンパク質やエネルギー源となる脂質のほか、ビタミン、ミネラルなどの栄養素がたくさん含まれています。主に体を作るもとになる働きがある、赤のグループの食べ物です。今日は、「牛肉と野菜の炒め煮」に使っています。牛肉とつなこんにゃく、厚揚げ、玉ねぎ、にんじん、さんどまめが入った煮物で大好評でした。焼きのりがついたのでご飯がすすむ献立でした。 避難訓練(地震・津波・引き渡し訓練)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() まず、地震が発生したという想定で、放送を聞いてから運動場に避難しました。 次に、津波が到達するかもしれないという想定で、校舎の3階と4階に避難しました。子どもたちは、放送や指示をよく聞いて避難することができました。 最後に、14時10分から引き渡し訓練を行いました。 今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ★押麦のスープ ★グリーンアスパラガスのソテー ★黒糖パン ★牛乳 今日は、佐賀県産の生のアスパラガスを使用しており歯ごたえがありベーコンとコーンと炒めるとおいしいと好評でした。 引き渡し訓練 14時10分から30分
14時10分より引き渡し訓練を行います。
※地震が発生し、特別警報が発令されたとの想定で行っています。 現在児童は教室で待機しています。保護者の方々はお子様を迎えにきてください。 |