2学期が始まりました。

今日の給食 その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
★豚肉のしょうが焼き
★とうふのみそ汁
★じゃこピーマン
★ごはん
★牛乳
ちりめんじゃこは、イワシのこどもを乾燥させたものです。体を作るもとになる赤のグループの食べ物です。骨や歯を丈夫にする働きがあるカルシウムが多く含まれています。
みそ汁のダシは、カツオとこんぶでとっています。子ども達は、学校のみそ汁が大好きです。今日もたくさん食べていました。

今日の給食 その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
四年生の給食時間の様子です。

今日の給食 その1

画像1 画像1 画像2 画像2
★焼きそば
★きゅうりのしょうがづけ
★甘夏かん
★ミニコッペパン
★牛乳
今日は、あまなつかんが出ました。あまなつかんは、夏みかんから生まれました。夏みかんに比べて食べやすいのが特徴で爽やかで甘酸っぱい味がします。あまなつかんには、風邪を防ぐビタミンCが多く含まれています。
皮をきれいにむくと甘酸っぱくおいしいと言って食べていましたが甘皮が苦いと苦手な子どももいました。和歌山県産のあまなつかんです。

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
★鶏肉とじゃがいもの煮物
★あつあげのしょうゆだれかけ
★紅鮭そぼろ
★ごはん
★牛乳
あつあげのしょうゆだれかけは、焼物機で焼いたあつあげに砂糖、みりん、こいくち醤油で煮立てたタレをかけて作ります。
紅鮭そぼろをご飯にかけるとごはんが進んで美味しくいただきました。

児童朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は児童朝会がありました。
新しい学年になって初めての児童朝会で、全学年運動場で整列しました。

校長先生から【「時は金なり」という言葉があります。時間を上手に使うためにはどうしたらいいのか考えましょう。】【「出会いを大切しましょう。」今年は未来を感じることができる万博との出会いがあります。楽しみにしてください。】【今週の金曜日に学習参観があります。がんばってください。】とお話がありました。

朝会担当の先生から【8時15分までの朝の待ち方】【廊下の歩き方(右側通行)】【車道の歩き方、自転車の乗り方】についてお話がありました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
9/9 遠足(2年:モビリティータウン)
9/12 学校説明会(来年度選択制入学予定児童の保護者対象)