3学期が始まりました。1月10日から「かけあし月間」が始まります

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
★チキンレバーカレーライス
★きゅうりとコーンのサラダ
★洋梨缶
★牛乳
鶏レバーには、血を作る材料になる鉄が豊富に含まれていて、貧血を予防する働きがあります。
レバーは、クセのある食べ物ですが、
給食では、しょうがやニンニク、セロリを使って食べやすくしています。
今日は、バレンタインが近いこともあり、ハートのラッキーにんじんをたくさん入れてくれ、子どもたちも大変喜んで食べていました。

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
★豚肉とごぼうの煮もの
★なにわうどん
★固形チーズ
★おさつパン
★牛乳
なにわうどんは、きつねをイメージしています。三角形に切って、甘辛く煮た薄揚げ、かまぼこ、はくさい、青ネギが入ったうどんにとろろこんぶを入れて食べます。きつねうどんは、大阪で生まれたといわれています。また、とろろこんぶは、昔から大阪で作られていることから、大阪市の給食では、「なにわうどん」とよんでいます。

児童集会

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は児童集会でキャラクタービンゴをしました。キャラクタービンゴの後、ソフトボールの表彰をしました。

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
★クジラの竜田揚げ
★豚肉とじゃがいもの煮物
★白花豆の煮もの
★ごはん
★牛乳
日本では、昔からクジラを使ったさまざまな料理が食べられてきました。肉だけでなく、皮や内臓、おびれまで工夫して使うことができるため、クジラは、捨てるところがないといわれています。
今日は、「クジラの竜田揚げ」が出ました。柔らかく揚がっていて大好評でした。

6年 卒業遠足 その13

画像1 画像1
最後までがんばってます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/12 建国記念の日

学校だより

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

体力・運動能力等調査

学校協議会

各種方針