本年度も安心・安全な学校づくりと子どもたちの健やかな成長をめざし、教職員一丸となって教育活動を進めていきます。本年度もかわらぬご支援ご協力をたまわりますようお願い申しあげます。

9月3日(水) PBS研修会

 本日放課後、大阪教育大学の庭山准教授をお招きし、ポジティブ行動支援(PBS)研修を実施しました。PBSとは肯定的な方法で望ましい行動を増やす支援アプローチで、本校では昨年度から取り組んでいます。今日は1学期の取組の振り返りと2学期の取組について考えました。庭山先生から他校の取組などの紹介もあり、有意義な時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月3日(水) 授業の様子

3年生の食育と理科の授業の様子です。食育ではバランスよく食べることの大切さを学習しました。理科では風のはたらきを調べるための風車を作成しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月3日(水) 授業の様子

5年生の理科ではヘチマの花粉の観察をしました。セロハンテープに花粉をつけて双眼鏡と顕微鏡を使って花粉をスケッチしました。どの班も上手にピントを合わせて観察することができて、また特徴をしっかりととらえることができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月3日(水) 授業の様子

6年生の算数では、縮図・拡大図を使った問題を学習しています。先生の説明を聞いて、集中して問題に取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月3日(水) 授業の様子

4年生の授業の様子です。国語では「お願いやお礼の手紙を書こう」の単元で手紙の書き方について学習しました。「詩を読もう」の単元では「よかったなあ」を読みました。また、学習者用端末を使ってタイピング練習をしました。どのクラスも活発に取り組むことができています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
9/8 教育実習開始
9/9 456年6時間授業
9/12 にこにこ班活動