2年生 いもほり掘ったいもは追熟させてから、おいもパーティーを計画して、みんなで味見したいと考えています。楽しみにしててね。 10月7日(月)の給食
今日の給食は、
*ごはん *プルコギ *トック *もやしのナムル *牛乳 です。 【給食豆知識】 今日の給食には、プルコギとトックともやしのナムルが出ました。 どれも韓国・朝鮮料理です。 プルコギは、韓国・朝鮮の焼き肉のひとつです。 「プル」は「火」、「コギ」は「肉」という意味で、合わせて「火で焼いた肉」という意味になります。 プルコギは、日本の焼き肉とは違い、しょうゆや砂糖、はちみつなどで甘辛く味つけをした牛肉を、にんにくやたまねぎなどと一緒に専用の鍋で焼いて食べるので、「すき焼き」に近い料理です。 トックは、丸く平らな形をした韓国・朝鮮のもちと野菜を使ったスープです。 「トッ」は「もち」、「クッ」は「汁」という意味です。 ナムルは、野菜を使ったあえもので、だいこんやほうれんそうなど、様々な野菜で作られます。 今日の給食は、もやしで作りました。 給食では、ビビンバの具としても出ます。 大阪市の給食では、韓国・朝鮮のほかに、中国やイタリア、インド、ドイツ、フランスなどいろいろな国の料理が出ます。 10月1日(火)の給食
今日の給食は、
*レーズンパン *中華煮 *大学いも *りんご *牛乳 です。 【給食豆知識】 今日の給食には、大学いもが出ました。 さつまいもは、1600年頃中国から琉球(今の沖縄県)を通って、薩摩(今の鹿児島県)へ伝わりました。 薩摩で多く作られたため、「さつまいも」と呼ばれています。 現在では、鹿児島県や茨城県で多く作られています。 今日のさつまいもは、徳島県産の「なると金時」という品種です。 主な成分はでんぷんですが、ビタミンCや食物繊維も多く含まれています。 そのさつまいもを油であげ、砂糖、塩、しょうゆなどで作った蜜をからませて作っているのが大学いもです。 大学いもの由来には、「大学生が好んで食べたから」「大学の門の前で売ったことが始まりだから」などの説があるといわれています。 そこに、りんごとの組み合わせでした。 大阪市の給食では、例年10月から1月にかけて、1人1/4個出ます。 今日のりんごは、青森県産の「サンつがる」という品種です。 |
|