本年度も安心・安全な学校づくりと子どもたちの健やかな成長をめざし、教職員一丸となって教育活動を進めていきます。本年度もかわらぬご支援ご協力をたまわりますようお願い申しあげます。

11月4日(火) 授業の様子

3年生の理科では鏡で太陽の光を集めて、その場所の温度変化がどうなるかを調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月31日(金) 授業の様子

本日は雨天のため運動場での運動会の練習は中止です。写真は6年生の体育館での練習の様子です。2クラスずつに分かれて練習をしました。お昼休みの図書室もたくさんの児童が利用しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月31日(金) 授業の様子

4年生の書写は「土地」に取り組みました。国語は「和と洋新聞」の作成に班ごとで取り組んでいます。

5年生の音楽は「キリマンジャロ」の合奏に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月30日(木) 授業の様子

1年生では、デジタルドリルを活用して学習をしています。4年生は学習者用端末を使ってヘチマの観察記録を作成しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月30日(木)の給食

今日の給食は、
*ごはん
*とり天
*どさんこ汁
*抹茶団子
*牛乳
です。

【給食豆知識】
今日の給食には、学校給食献立コンクール優秀賞献立でした。
鶴見区横堤中学校の昨年度家庭科部の生徒が考えた作品です。
献立のねらいは、「自分たちの住んでいる日本各地の伝統ある郷土料理を楽しんでもらい、旅行に行った気分になってほしいと思い、考えました。」です。
大阪市の給食では、年に2・3回、学校給食献立コンクール優秀賞作品献立として児童・生徒が考えた献立が出ます。
小松小学校でも給食委員会で、グループに分かれて献立を考え、学校給食献立コンクールに応募しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/24 振替休日
11/25 放送週間〜28日まで
身近な国にふれ親しむ学習1年
11/26 1年 校外学習予備日
11/27 1・6年にこにこ班集会

お知らせ

学校評価

学校だより

学校協議会

安全マップ

いじめ防止

全国学力・学習状況調査

体力・運動能力等調査