6月11日(水) 授業の様子
2年生の音楽、鍵盤ハーモニカの演奏の様子です。デジタル教科書の曲に合わせて、みんなで「ぷっかりくじら」を演奏しました。
![]() ![]() ![]() ![]() 6月11日(水) 授業の様子
5年生の音楽の様子です。音楽室で「リボンのおどり」の合奏の練習をしています。自分のパートを練習したり、音合わせしたりしています。それぞれが一生懸命取り組んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月11日(水)の給食
今日の給食は、
*コッペパン *えびのチリソース *中華スープ *スライスチーズ *ブルーベリージャム *牛乳 です。 【給食豆知識】 今日の給食には、えびのチリソースが出ました。 大阪市の給食では、塩、こしょう、料理酒で下味をつけ、じゃがいもでん粉をまぶして油であげたえびを、しょうが、にんにく、トウバンジャン、たまねぎ、砂糖、こいくちしょうゆ、ケチャップを使って作ったチリソースにからめます。 えびは、おもに体をつくるもとになる赤のグループの食べもので、たんぱく質がたくさん含まれています。 また、骨や歯をつくるもとになるカルシウムや血液をつくる鉄も含まれています。 えびは、桜えびや車えびなどの泳ぐえびと、伊勢えびなどの歩くえびに分けることができます。 その種類は、世界で3000種あるといわれています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月11日(水) 授業の様子
1年生の国語の様子です。「どうやって みを まもるのかな」の単元で、いろいろな動物の身の守り方について書かれた文章を学習しています。普段、あまり目にすることのない動物ですが、教科書のイラストや映像資料をみたり、単語にしるしをつけたりして、丁寧に読んでいきました。
![]() ![]() ![]() ![]() 6月11日(水) 授業の様子
3年生の社会、「はたらく人とわたしたちのくらし」の単元でパン工場の仕事の調べ方について学習しています。ようすを観察するほうがよいことと、はたらく人に聞いたほうがよいこととを確認しました。
![]() ![]() ![]() ![]() |