本年度も安心・安全な学校づくりと子どもたちの健やかな成長をめざし、教職員一丸となって教育活動を進めていきます。本年度もかわらぬご支援ご協力をたまわりますようお願い申しあげます。

5月13日(火) 5年生 非行防止教室

5年生の様子です。東淀川警察からお越しいただいて、非行防止教室を体育館で行いました。映像の資料などを用いて、犯罪に巻き込まれないようにはどうすればよいかを教えていただきました。
画像1 画像1

5月13日(火) 授業の様子

4年生の理科の様子です。
上:教室では晴れの日と雨・くもりの日の気温の変化をグラフにして違いを考察しました。

下:体育館裏で作業をしています。この後、ヘチマとヒョウタンの種を植えて育てていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月13日(火) 授業の様子

4年生の国語の様子です。「ヤドカリとイソギンチャク」の音読では、姿勢を正して大きな声ではっきりと読めるよう意識して取り組みました。また、テストに集中して取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

いじめアンケート

「いじめ・いのちを考える日」にあわせて「いじめアンケート」を実施しています。学習者用端末を活用し、毎日の心の天気の入力と合わせて、子どもたちの心の様子を記録し、見守っていきます。
画像1 画像1

5月12日(月) 授業の様子

5年生の音楽では、「翼をください」を練習しています。5月末にテストがあるので頑張っています。また、ソプラノリコーダーは「メヌエット」を練習しています。上下2つのパートに分かれて演奏しますが、一定の速さで吹けるようラジカセの音に合わせて指の練習をしました。

6年生の英語では、"I'm interested in 〜","I'm good at 〜"と使ったリスニングをしました。会話の内容を確認する問題に積極的に解答していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31