11月18日(火) 授業の様子
今日は昨日に比べぐっと気温が下がりましたが、からだを動かすにはよい気候です。1年生はサッカーのパスの練習等に取り組みました。また、3年生は障害物走に取り組みました。
11月18日(火)の給食
今日の給食は、
*黒糖パン *ほうれんそうのグラタン *てぼ豆のスープ煮 *りんご *牛乳 です。 【給食豆知識】 今日の給食には、ほうれんそうのグラタンが出ました。 グラタンは、フランスのドーフィネ地方で生まれた料理です。 グラタンという名前は、フランス語の「グラティネ(焦げた皮をはらせる)」や「グラッテ(こそげとる)」という意味からきたといわれています。 今日は、今が旬(たくさんとれて、おいしい時期)のほうれんそうを使ったグラタンです。 寒い時期のほうれんそうは、甘みが増してさらにおいしくなります。 ほうれんそうには、体の調子を整えるカロテンやビタミンCがたくさん含まれています。 そこに、りんごとの組み合わせでした。 りんごは、冬の寒さが厳しい地方でよく育つくだものです。 生で食べるほかに、缶づめやジャムなどに加工するものもあります。 りんごは、1年中出回っていますが、最もおいしい時期は10月から1月頃です。 りんごには、「ふじ」、「つがる」、「王林」、「むつ」などいろいろな種類があります。 今日のりんごは、青森県産の「早生ふじ」という品種です。
11月17日(月) 1年生 校外学習
公園で遊んだ後は、みんなでお弁当を食べました。
11月17日(月) 1年生 校外学習
雲一つない天気で、めいいっぱい秋を感じることができました。生活科で使うドングリやまつぼっくりをたくさん集めました。
11月17日(月) 1年生 校外学習
運動場に集合し、先生の注意を聞いた後、服部緑地公園に向かいました。交通量の多い道や乗り換えもありましたが、ルールを守って安全に行動することができました。
|
|
||||||||||||