本年度も安心・安全な学校づくりと子どもたちの健やかな成長をめざし、教職員一丸となって教育活動を進めていきます。本年度もかわらぬご支援ご協力をたまわりますようお願い申しあげます。

6月20日(金) 授業の様子

6年生の理科では光合成によってデンプンができるようすを実験で確認しました。葉に含まれている色素を抜いて、ヨウ素溶液使ってデンプンを確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月20日(金) 授業の様子

4年生の数学の様子です。小数を使った数の表し方を学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月19日(木) 授業の様子

5年生の国語では「世界でいちばんやかましい音」の最初の授業で、全体を読んであらすじを確認しました。社会では農産物の産地について考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月19日(木) 6年 お薬教室

学校薬剤師の先生を講師にお迎えして、6年生でお薬教室を実施しました。薬の種類や飲み方などスライドや実験を通してわかりやすく説明してくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月19日(木) 授業の様子

3年生の授業の様子です。
 音楽では、「タンキングに気をつけてきれいな音でふきましょう。」教科書の速さにあわせてソプラノリコーダーを吹きました。みんな速いテンポにもしっかりと指を動かしてきれいな音で吹くことができました。

 理科では実験に使うかぜぐるまを作りました。これから、いろいろと条件を変えて進み方の違いを考えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31