本年度も安心・安全な学校づくりと子どもたちの健やかな成長をめざし、教職員一丸となって教育活動を進めていきます。本年度もかわらぬご支援ご協力をたまわりますようお願い申しあげます。

遠足 出発準備

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生集合完了です

4月28日(月) 授業の様子

3年生の音楽の授業の様子です。ソプラノリーコーダーに取り組んでいます。まずは笛のお手入れ、息を上手に使ってやさしく吹く練習などをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

避難訓練

本日4月28日(月)2限目に避難訓練を実施しました。あらかじめ4原則(「おさない」「かけない」「しゃべらない」「もどらない」)を確認しました。そして避難の際は、しっかりと放送と先生の指示を聞き、4原則を守って行動することができました。災害はいつ起こるかわかりません。いつ起こっても素早く行動ができるよう準備をしておきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月28日(月) 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生の授業の様子です。今日の雲の様子を学習者用端末を使って写真と文章でまとめました。

4月25日(金)の給食

今日の給食は、
*コッペパン
*カレースープスパゲッティ
*かぼちゃのマリネ焼き
*ミニフィッシュ
*バター
*牛乳
です。

【給食豆知識】
今日の給食には、新献立のかぼちゃのマリネ焼きが出ました。
かぼちゃに野菜ブイヨン、ノンエッグドレッシングを合わせて下味をつけ、焼き物機で焼きます。
ノンエッグドレッシングは、マヨネーズのような味がしますが、卵を使っていないマヨネーズ風味の調味料です。
卵アレルギーのある子どもたちも食べることができます。
「マリネ」という言葉は、フランス語で「浸す」という意味があり、マリネ液に浸すことからこの料理名がついています。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
9/4 6年 歯磨き指導
9/8 教育実習開始
9/9 456年6時間授業