6/30 今日の授業(2年2組)せいかつ
プチトマトのかんさつです。食べられるぐらい赤くなったものもあり、色の変化がおもしろいです。全部のプチトマトが赤くなるのももうすぐですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6/30 今日の授業(1年2組)こくご
テストを返してもらってまちがいなおしをして、テストつづりにとじています。
![]() ![]() ![]() ![]() 6/30 今日の授業(1年1組)せいかつ
7月が誕生日の友だちへの手紙を書いていました。毎月の誕生お祝い会で渡します。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6/3 今日の給食
今日の献立は、さごしのおろしじょうゆかけ、みそ汁、野菜いため、ごはん、牛乳です。
出世魚であるさわらは、サゴシ(40〜50cm)→ナギ(50〜60cm)→サワラ(60cm以上)と呼び名が変わる出世魚です。沿岸漁業で獲られ、焼き魚や西京焼き、竜田揚げなどで食べられます。香川県では、サワラの卵巣を使ってカラスミをつくります。 今日も楽しくしっかりと給食を食べましょう。 ![]() ![]() 6/30 児童集会
集会委員会で「多いものじゃんけん」をしました。たてわり班で多いものじゃんけんに勝った人が残ります。最後は全体で「多いものじゃんけん」で最後まで残った人を決めました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|