10/2 今日の授業(3年生)音楽
「せんりつの重なりを楽しみながら、きいたり歌ったりしましょう」。ビゼー作曲の「アルルの女」第1組曲「かね」を鑑賞して感じたり気づいたりしたことを発表しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/2 今日の給食
今日の献立は、さごしのみぞれかけ、かぼちゃのみそ汁、えだまめ、ごはん、牛乳です。
「えだまめ」は、大豆を成熟していない緑色のうちに枝ごと収穫して、ゆでて食用にしたものです。そのため豆類ではなく、緑黄色野菜に分類されます。大豆は、中国が原産で200年前ごろ(弥生時代初期)に伝来したと考えられ、奈良時代にはみそやしょうゆの製造法も伝わり、鎌倉時代には各地で栽培が広まりました。 今日も楽しくしっかりと給食を食べましょう。 ![]() ![]() 10/2 今日の授業(4年生)理科
「とじこめた空気のせいしつ」。ピストンで押し込めた空気の体積と手ごたえを実験で調べて、まとめをしています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/2 今日の授業(5年2組)音楽
「打楽器でリズムアンサンブル」。楽器の割り当てごとにグループに分かれて練習を始めています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/2 今日の授業(6年2組)家庭科
「布をぬってみよう」。自分の布をミシンを使って縫っていきます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|