「なりたい自分になるために、いろんなことを力にかえていきましょう」
TOP

4月18日 6年 1年の給食のお手伝い

1年生が入学して2週間。日に日にできることが増えてきました。

でも、給食の準備にはまだまだ時間がかかります。

そこで、始業式からずっと、6年生が1年生の給食を教室まで運んでくれています。今日は体育のあとの給食で着替えもありましたが、6年生のみんなが給食を運んでくれるでの、ゆとりをもって給食の時間を迎えました。

6年生のみんな、ありがとう。

画像1 画像1
画像2 画像2

4月18日 1ねん たいいく

1年生の体育の授業です。

クラスごとに整列の仕方を確認しています。教室での授業と違い、主に運動場や体育館での学習ですので、整列してみんなが揃っているか確認します。

集団で行動するときにも、整列はとっても大切になりますね。

自分の場所をきちんと覚えて、整列できるようになってくださいね。
画像1 画像1

4月17日 5年 国語

5年生の国語の授業では「おにぎり石の伝説」を学習しています。

三角形のおにぎり型の石探しがブームとなるが、そのことにもやもやしている主人公たちの気持ちを読み取っています。

本文をしっかり読んで、物語りを深く読み取れるよう意見を出し合っています。
画像1 画像1

4月16日 6年 社会

6年生の社会の授業です。

人々のくらしをよくするために、政治にはどのような役割があるかを学習しています。

クラスでの話し合いや地域、市議会、国会での話し合いで、いろいろなことが決まり、それをみんなで実行することの意義についても学ぶことができましたね。
画像1 画像1

4月15日 学級写真撮影

対面式、児童朝会に続いて、学級写真の撮影をおこないました。

撮影にきていただいたフォトグラファーさんからのアドバイスをいただきながら、どの学級でもよい表情で撮影ができました。

できあがりが楽しみですね。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30