「なりたい自分になるために、いろんなことを力にかえていきましょう」
TOP

5/16 今日の授業(1年1組)

 3時間目は、図工です。聴力検査も同時に行っていたので、空いた時間に粘土をしました。みんながそろった後、前に制作したこいのぼりの絵を自分で説明をして、うまく描けているところをみんなが発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/16 たてわり班活動

 2時間目にたてわり班活動をしました。たてわり班は、6年生をリーダーに1年生から6年生までがそれぞれの班に分かれて、なかよしたてわり班集会、みんなで遊ぼう集会、6年生を送る会記念品作成などの活動をします。
 今日はたてわり集会の並び方の確認(ペアの確認)、自己紹介、講堂でのたてわり集会の並び方の確認をしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/15 今日の授業(6年2組)

 6年2組の3時間目は家庭科です。ナップザックを手縫いやミシンで完成させていきます。できあがったらふだんにナップザックを使ってみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/15 今日の授業(6年1組)

 3時間目の6年1組の授業は社会でした。「震災復興の願いを完成する政治」をテーマに「東日本大震災直後にどのような対応がとられたのか知ろう」をめあてに学習しました。地震や台風・大雨などの天災が多い日本では、災害が起こったときの状況やそのときの対応方法を日常から勉強しておく必要がありますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/14 今日の授業(4年生)

 4年生の2時間目の授業は音楽です。音楽鑑賞で「歌劇『魔笛』からパパゲーノとパパゲーラの二重唱」を聴いて、パパゲーノ(男の子の声)とパパゲーラ(女の子の声)を聴き分けて手を挙げています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
9/12 5時間授業14:25下校
9/15 敬老の日

運営に関する計画

学校だより

学力調査

全国体力調査

学校協議会

月行事予定

お知らせ

下新庄小学校いじめ基本方針

大阪市いじめ対策基本方針

PTA