「なりたい自分になるために、いろんなことを力にかえていきましょう」
TOP

6/2 1年生「いのちのふれ合い授業」

 下新庄小学校では、10年ほど前からいのちの大切さについて学ぶ「いのちのふれあい授業」が行われています。最初2つの学年で始まりましたが、4学年で行われるようになり、今年からは、全学年で行われるようになりました。
 多目的室で1年2クラス合同で授業が行われました。
 最初に保健室の先生から「たのしいふれあい、いやなふれあいをかんがえよう」として、プライベートゾーンの理解やお互いの心身を大切にできるふれあいについて考えました。
 続いて支援サポーターの林さんから「いのちのたんじょうを喜ぶ」として、お誕生日やお母さんの子宮の中でへその緒でつながり育ち、生まれることについて教えていただきました。
 初めての1年生向けの「いのちの授業」でしたが、真剣に話を聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/2 今日の給食

 今日の献立は、牛肉と野菜のいため煮、きゅうりともやしのおひたし、焼きのり、ごはん、牛乳です。牛肉と野菜のいため煮に使われている「つなこんにゃく」は、直径2cm、長さ4cm程の網状のこんにゃくです。切り込みも入って味が染みやすくなっています。こんにゃくは、3年育てた地中のこんにゃくいもからつくります。こんにゃくは別名「悪魔の舌」とも言われています。東南アジア原産のこんにゃくいもの真っ赤な花の特徴から呼ばれています。
 今日も楽しくしっかりと給食を食べましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/25 代休
11/27 クラブ活動
11/28 5年社会見学(手塚治虫記念館・カップヌードルミュージアム)
12/1 4年いのちの授業 体罰アンケート(〜5日)

運営に関する計画

学校だより

学力調査

全国体力調査

学校協議会

月行事予定

お知らせ

下新庄小学校いじめ基本方針

大阪市いじめ対策基本方針

PTA