夕食
みんなでご馳走をいただいています。
修学旅行1日目
今朝は朝早くからたくさんのお見送りをいただきありがとうございました。
志摩スペイン村では混雑なく、ほぼ待ち時間なく乗り物を満喫することができ、子どもたちは思う存分楽しむことができました。 無事宿舎に着き、ホテル内でお土産を買い終わったところです。 みんな体調もよく元気いっぱい過ごしております。 10/7 今日の給食
今日の献立は、鶏肉とさつまいものシチュー、はくさいのピクルス、りんご、コッペパン、みかんジャム、牛乳です。
「シチュー」は、英語(stew)からきたことばで、野菜や肉、魚介類を出汁やソースで煮込んだ煮込み料理の総称です。フランス語では(ラグー)などが使われます。フランスで始まった料理といわれています。日本では明治時代の初めごろに洋食店で出されるようになり、明治中頃にはビーフシチューがレストランのメニューとして普及しました。クリームシチューやコーンクリームシチューは日本で誕生したメニューです。 今日も楽しくしっかりと給食を食べましょう。
10/7 今日の授業(6年1組)国語
プラスチックのごみの問題について書かれた説明文のまとめです。
10/7 今日の授業(6年2組)理科
「火山活動による大地の変化」。火山活動についての学習です。何種類かの火山岩も回してもらってみることができます。
|
|
|||||||||||