9/2 今日の給食
今日の献立は、マーボーなす、ツナと野菜のいためもの、焼きさつまいもの甘みつかけ、ごはん、牛乳です。
サツマイモは、中南米の原産で、ヨーロッパ、中国、日本などへ広まり、各地で栽培されています。肥大された根の部分を食べますが、デンプンやビタミン類が豊富です。江戸時代に琉球王国(沖縄県)から薩摩(鹿児島県)に伝わり、栽培されて、全国に広がったので、薩摩から全国に広まった芋として、サツマイモと呼ばれています。英語ではスウィート・ポテトです。 今日も楽しくしっかりと給食を食べましょう。 ![]() ![]() 9/2 今日の授業(4年生・5年生)個人情報出前授業
内閣府の個人情報保護委員会の方に講師としてきていただき、4年生と5年生対象に個人情報についての授業をしていただきました。映像を見ながら、自分の個人情報を気づかないうちに漏洩してしまう恐ろしさについて教えていただきました。
「みんなの大切な個人情報」という冊子をいただいて持ち帰ると思いますので、ぜひご家庭でもお子様と個人情報を守ることの大切さについてお話していただきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9/2 今日の授業(1年2組)せいかつ
次の1年生に送る「あさがお」の育て方のアドバイスのプリントを作成していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9/2 今日の授業(1年1組)たいいく
運動会に向けてダンスの練習をしています。練習を始めて間もないですが、がんばっておどっていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9/2 今日の授業(6年生)歯と口の健康教室2
自分の歯に赤い歯垢染色液を塗って、みがき残したところを手鏡で見つけたり舌でなめてみたりしました。その後手鏡を見ながら歯ブラシでみがいて、また、調べました。
歯は一生付き合っていく大事なものです。歯医者さんで定期的に診てもらいながら正しい歯みがきなどのいい習慣を身に着けていきましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|