「なりたい自分になるために、いろんなことを力にかえていきましょう」
TOP

11/14 今日の授業(5年生)音楽

 合奏のパートごとの確認もしました。合唱からの移動なども静かにスムーズになってきています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/14 今日の授業(6年生)体育

 入場から合唱・合奏、退場まで練習しました。合唱の2部合唱・3部合唱や演奏もうまくなってきています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/13 今日の授業(5年生)音楽

 5時間目講堂で練習をしました。合唱の後、移動の動きの確認をして合奏練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/13 今日の給食

 今日の献立は、ウインナーときのこの和風スパゲッティ(きざみのり)、焼きツナキャベツ、固形チーズ、ミニコッペパン、牛乳です。
 「チーズ」(英語:cheese)は、カゼイン(牛乳に最も多く含まれる不溶性のタンパク質)を凝固させたもので、さまざまな風味、食感、形状で製造される乳製品です。牛、水牛、羊、山羊(ヤギ)、ヤクなどの家畜から得た乳のタンパク質と脂質でできています。チーズは、紀元前に中近東からヨーロッパにかけての地域に広まっていきました。日本では、飛鳥時代にチーズの一種である蘇(そ)や醍醐(だいご)が製造されましたが、平安時代末期に廃れました。明治時代になって、北海道で製造されましたが、チーズが広まったのは戦後で、1970年代のピザ、1980年代のチーズケーキの普及がきっかけになり、ナチュラルチーズも受け入れられるようになりました。
 
 今日も楽しくしっかりと給食を食べましょう。
画像1 画像1

11/13 今日の授業(2年生)音楽

 3時間目に講堂で練習しました。歌の練習の後、楽器ごとに分かれて合奏の練習もしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/23 勤労感謝の日
11/24 振替休日
11/25 代休
11/27 クラブ活動
11/28 5年社会見学(手塚治虫記念館・カップヌードルミュージアム)

運営に関する計画

学校だより

学力調査

全国体力調査

学校協議会

月行事予定

お知らせ

下新庄小学校いじめ基本方針

大阪市いじめ対策基本方針

PTA