11月11日 4年2組 町探検
現在、4年生では総合的な学習の時間に、地域の防災について学習しています。
本日は、4年2組の児童が地域を周り、災害時に危険な場所や避難場所について調べました。気づいたところをタブレットのカメラ機能を使用して記録し、今後の防災マップの作成の際に活用していきます。
11月11日(火) 給食
豚肉と野菜のスープ煮 変わりピザ みかん コッペパン ブルーベリージャム 牛乳 ★ピザ★ ピザは、イタリアのナポリ地方の料理で、小麦粉で作ったピザ生地に好きな具をのせて、オーブンで焼いたものです。 給食の変わりピザは、「乳なしチーズ」を使っているので、乳アレルギーのある人も食べることができます。 11月11日(火) 3年 栄養推進授業
11月10日(月) 給食
さごしのごまじょうゆかけ 五目汁 大豆の煮もの ごはん 牛乳 ★和の食材「まごわやさしい」★ 〜健康のために食べてほしい食べ物〜 まめ・・・大豆やとうふ・納豆など ごま・・・ごまなど わかめ・・・わかめ、ひじきなど やさい・・・緑黄色野菜・その他の野菜 さかな・・・さば、いわしなど しいたけ・・・しいたけ、しめじなど いも・・・じゃがいも、さつまいもなど 健康的な食生活を送るために必要とされる食材である「まごわやさしい」を取り入れた献立の組み合わせになっています。 11月7日(金) 1・2年生 遠足「天王寺動物園」
好天の中、1,2年生は天王寺動物園へ遠足に行きました。
動物園に来園したことのある子どもがほとんどだとは思いますが、新たな動物を見るたびに興味深く観察する様子が印象的でした。 昼食の時間も、作ってもらったお弁当を嬉しそうに食べ、おやつタイムもみんなで買ってきたものを紹介しながら、味わっていました。 子どもたちにとっては、良い思い出となったようです。
|