11月28〜29日 5年生自然体験学習 活動の様子12
ピザを食べたあとは、森の中で自由時間をとりました。複数人で集まっておにごっこをしたり、寝転んで暖かい日差しを浴びたりしながら、思い思いに自然を堪能していました。
活動終了後、宿舎の前に移動し、閉舎式を行いました。野外活動センターの方に二日間お世話になったお礼を伝え、バスに乗り込みました。
11月28〜29日 5年生自然体験学習 活動の様子11
薪が完成したあとは、ピザ作りに取り組みました。小麦粉から生地を作るところから始めました。生地が完成したあとは、ソーセージやコーン、ピーマン、チーズをお好みで乗せ、野外活動センターの方に、焼いていただきました。
自分たちで作ったピザは格別だったようで、とても美味しそうに食べていました。
11月28〜29日 5年生自然体験学習 活動の様子10
朝食後は、荷物の整理と部屋の片づけを行い、野外での活動に入りました。
はじめに、ピザを焼く窯で使う薪を自分たちで準備するために、薪割り体験をしました。のこぎりで切ったり、鉈を使って割ったりしました。思った以上に力が必要な作業でしたが、初めての体験に興味をもって取り組む様子が見られました。木が切れたり割れたりした際には、グループで歓声が沸いていました。
11月28〜29日 5年生自然体験学習 活動の様子9
2日目の朝食の様子です。食事係が中心となって配膳を行いました。全体の様子を見ながら、自分のやるべき仕事を探し、臨機応変に動いている様子に成長を感じました。
食事中は、終了時刻を気にかけながら食事を摂り、ゆとりをもって食事を済ますことができていました。
11月28〜29日 5年生自然体験学習 活動の様子8
1日目の夜は、友だちと協力して布団を並べたり、シーツを敷いたりして、就寝準備を行いました。目一杯活動したこともあってか、30分ほど様子を見ているうちに、ほぼ全ての子が眠りについていました。
2日目の朝、十分に睡眠時間をとったこともあり、起床時間前には、すっきりと目覚めた様子でした。朝の集いにも時間通りに集まり、円滑に2日目の活動をスタートさせることができました。
|