大阪市立井高野小学校は、「大阪市学力向上推進事業校」として学力・学校力向上、並びに「2024年 学校情報化優良校」として、情報化推進に取り組んでいます。

9月4日(木) 給食

画像1 画像1
今日の献立

ハヤシライス
グリーンアスパラガスとコーンのサラダ
洋なし(カット缶)
牛乳

★セロリ★
セロリは、にんじんやパセリと同じ仲間の野菜です。さわやかな香りや歯ごたえのある食感があります。今日の給食では「ハヤシライス」に使われています。

9月3日(水) 給食

画像1 画像1
今日の献立

鶏肉のバジル焼き
ベーコンと野菜のスープ煮
キャベツときゅうりのサラダ
黒糖パン 牛乳

給食では、毎日たくさんの食材が使われています。
いろいろな栄養素が含まれているため、好ききらいせず食べることで、栄養バランスのよい食事をすることができます。苦手な食べ物がある人は、少しずつ食べてみましょう。

9月2日(火) 給食

画像1 画像1
今日の献立

マーボーなす
ツナと野菜のいためもの
焼きさつまいもの甘みつかけ
ごはん 牛乳

★なす★
なすは、夏から秋が旬(たくさんとれて、おいしい時期)の野菜です。今では、ハウス栽培により、一年中食べることができます。
※なにわの伝統野菜に「鳥飼なす」があります。大阪府摂津市鳥飼地区で作られている丸い形のなすです。

9月2日(火) 5年生 非行防止教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 大阪府梅田少年サポートセンターの方にご来校いただき、5年生を対象とした非行防止教室を行っていただきました。
 万引き、スマートホン、不審者への対応等、犯罪を起こさない、犯罪に巻き込まれないために大切なことをペープサートやスライドショーを使って説明してもらいました。
 学習中は、どの子も説明を集中して聞くことができ、3択クイズにも挙手をして積極的に答えることができていました。
 高学年になると、子どもの知識や理解が驚くほど急速に高まっていきます。多くのことが自分でできるようになることは、成長という意味では大いに喜ばしいことですが、同時に危険を伴うものです。手は離れていきますが、決死して目をはなさなようにしていきたいですね。

9月1日(月) 給食

画像1 画像1
今日の献立

豚肉の甘辛焼き
みそ汁
かぼちゃのいとこ煮

★かぼちゃのいとこ煮★
いとこ煮は、かたくて時間のかかる材料から順に入れて煮ます。「おいおい」煮ることを「いとこ」を表す「甥と甥」の言葉に合わせて「いとこ煮」と呼ばれるようになったといわれています。
給食の「いとこ煮」は、かぼちゃとあずきを使っています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30