6年 「大桐わくわく大冒険」に向けて

明日は、たて割り班活動「大桐わくわく大冒険」があります。
6年生はそれに向けて、お店の準備をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 算数

6年の算数では、「比」を学習していました。

問題:ケーキを作るのに砂糖と小麦粉を5:7の比になるように混ぜます。小麦粉140gなら砂糖は何gか。
画像1 画像1

6年 国語

6年生は国語で、物語文「風切るつばさ」を学習しています。
登場人物クルルとカララについて、今日は第1場面を画用紙にまとめていきました。
他のクラスでは、全段落のまとめが終わり、教室に掲示していました。しっかりと取り組んでいたことがよくわかります。
画像1 画像1
画像2 画像2

音楽鑑賞会3

5・6時間目の4・5・6年生の様子です。
ディズニーの「アンダー・ザ・シー」や、「ルパン三世」「名探偵コナン」をきいた瞬間、「あっ、知っている!」「聞いたことある!」という声が聞こえてきました。
また、体験コーナーでは、挑戦してみたい子どもがたくさん手を挙げていました。低学年も高学年も4人ずつが、スチール楽器を体験しました。アンコールもあり、貴重な時間を過ごしました。
ワンハーツスチールバンドのみなさん、ありがとうございました! 
画像1 画像1

音楽鑑賞会2

ドラム缶からできている楽器で南国の音楽を演奏するものでした。
威風堂々やベートーベンのクラシックの曲もこの楽器だと軽やかなリズムと音色になり、子どもたちは手拍子をしていました。
写真は、1・2・3年生の様子です。音楽に合わせて、みんなでダンスをしました。楽しそうに、跳びはねている子どもがいて盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
8/8 学校閉庁日
8/11 山の日
8/12 学校閉庁日
8/13 学校閉庁日
8/14 学校閉庁日

学校評価

全国学力学習状況等調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

運営に関する計画

学校協議会

学校安全マップ

お知らせ

学校安心ルール

参照資料

学校いじめ防止基本方針

学校のきまり