9月(長月):まだまだ厳しい暑さが続いています。体調を崩している子が増えています。手洗いうがいの徹底を!

感嘆符 豊新盆踊り大会について

画像1 画像1
画像2 画像2
 グラウンドには、やぐらが組み立てられ、提灯のための電気配線工事、正門・裏門の看板の製作など、非常に暑い中ですが着々と作業が進められています。本日7月26日(土)・27日(日)は、本校校庭にて、豊新地域盆踊り大会が開催されます。年に一度のお祭りです。楽しんでいただければと思います。豊新地域の夏の風物詩が戻ってきました。

 時間は、両日とも午後5時〜午後8時までです。暑さ対策をしっかりとしていただき、素敵な思い出を作ってください。なお、南門の工事のため、今年の入退場は西門(グラウンド横)一か所のみとなっております。ご注意ください。

南門の工事開始 7月22日

 本日7月22日〜8月23日までの期間、南門の付け替え工事が実施されます。講堂前に工事関係資材を置くため、この期間南門の使用できません。施設開放等で来校される際は、お気を付けください。
 夏休みには、様々な工事やメンテナンス作業があります。今日は、職員室前の池の清掃に加え、消防点検もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月18日給食

画像1 画像1
今日の給食は、

・鶏肉と一口がんもの煮もの
・オクラの梅風味
・ツナっ葉いため
・ごはん
・牛乳       です。

鶏肉と一口がんもの煮ものは、けずりぶしでだしをとり、鶏肉、じゃがいも、一口がんも、たまねぎ、にんじん、青みにさんどまめを使用しています。

オクラの梅風味は、焼き物機で蒸したオクラに梅肉、米酢などで、作った調味液をかけ、あえてます。

ツナっ葉いためは、ツナとだいこん葉をいため、料理酒、しょうゆで味つけしたごはんがすすむ一品です。

だいこん葉は、色の濃い野菜(緑黄色野菜)のひとつです。骨や歯を丈夫にするカルシウム、皮ふやのど、鼻の粘膜を健康に保つカロチンなどの栄養素が多く含まれています。


今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

1学期も好き嫌いなく食べました。2学期も残さずに元気いっぱい食べて下さいね。

終業式(1学期)

 本日、終業式を行いました。

2,4、6年生の各クラスの代表児童が1学期の振り返りをしてくれました。

豊新スポーツ大会、社会見学、遠足・・・等

それぞれ頑張ったことが伝わってきました。

2学期もたくさんの行事があります。何事にもチャレンジをしていってくださいね。

画像1 画像1
画像2 画像2

感嘆符 雨の中での登校となります

おはようございます。雨の中での登校になります!以下の点に気をつけながら、安全に登校するようにお声がけください。

〇傘をさしています。足元を気をつけながら横に広がらず、歩きましょう!
〇今日も見守り隊の方々は要所要所に立ってくださっていますので、感謝の心をこめて挨拶しましょう!

安心、安全な登校のためにご協力ください!
なお、濡れる可能性もあるので念のために

『替えの靴下』
『タオル』
『濡れた物を入れるビニール袋』

を持たせてください。万一、雨がひどい場合には、無理をせず様子を見て登校するようにお願いします。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
9/19 社会見学6年
9/23 秋分の日

学校だより

運営に関する計画

学校教育アンケート

学校協議会

学校評価

その他

豊新小学校 校歌(2019年度 卒業生の歌声)

いじめ対策基本方針

校長室より

手紙配信(ミマモルメ)