6月23日(月)児童朝会
今日の児童朝会は、5年2組からオンラインで行いました。
校長先生より、ほうしんあいうえおの『あ』についてのお話でした。 明るく元気にあいさつができる人は心が優しい人です。 思いやりの気持ちを持っている時こそしっかりとあいさつをすることができます。 仲良くなるための第一歩です!自分から進んで気持ちのよいあいさつをしましょう。 全国でもあいさつはしています。八ワイでは、「アロハー」、アメリカなら「ハロー」 他国のあいさつを友だちとしてみるのもいいですね! 給食委員から、給食クイズについてのお知らせがありました。 ?はちみつの賞味期限は10年間である。〇か×か。 給食の時間に、全部で10問あります。全問正解できるように頑張りましょう! ![]() ![]() ![]() ![]() 「だいたい10メートル」ってどれくらい?(3年・算数)![]() ![]() ![]() ![]() その後は、班で協力して身の回りのいろいろなものの長さをまきじゃくで測りました。運動場の縦の長さを調べたり、遊具や朝礼台の高さ、まわりの長さを測ったりと楽しそうに活動していました。実際に自分の体を使って測ることで、長さの感覚をより深く理解することができました。 6月20日給食![]() ![]() ![]() ![]() ・和風焼きそば ・オクラのかつお梅風味 ・まっ茶大豆 ・ミニコッペパン ・きざみのり(袋) ・牛乳 です。 和風焼きそばは、豚肉を主材にした、しょうゆ味の焼きそばです。食べる時にきざみのりをかけて食べます。 オクラのかつお梅風味は、焼き物機で蒸したオクラにかつおぶし、梅肉、砂糖、米酢、うすくちしょうゆで作った調味料をかけ、あえてます。梅肉の風味でさっぱりしています。 オクラには、β-カロチン、葉酸、カリウム、マグネシウム、食物繊維などの栄養素が豊富に含まれています。 まっ茶大豆は、1人1袋つきます。カリッと香ばしい国産大豆に、香り豊かな鹿児島県抹茶ときび糖をコーティングしたまっ茶大豆です。 今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。 6月19日給食![]() ![]() ![]() ![]() ・いわしのてんぷら ・五目汁 ・とりなっ葉いため ・ごはん ・牛乳 です。 いわしのてんぷらは、170度の熱したなたね油であげ、砂糖、みりん、こいくちしょゆで作ったタレをかけます。 五目汁は、だしこんぶけずりぶしでだしをとり、キャベツ、たまねぎ、たけのこ、にんじん、わかめを使用しています。素材の味が楽しめます。 とりなっ葉いためは、ささみとだいこん葉をいため、料理酒、うすくちしようゆで味つけします。盛りつけたごはんに添えます。ごはんによく合う一品です。 今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。 交通ルール【1年生】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|