2月(如月)余寒:あいさつはできていますか?睡眠時間は十分にとれていますか?体調管理には十分気をつけましょう!

防災マップ(4年・社会)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【社会】
 廊下にて防災マップの掲示をしています。良いと思った防災マップに投票して競うM(マップ)1グランプリも開催しました。授業参観で保護者の方から投票してもらって喜んでいる子も多かったです。

11月14日給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食は、

・ウインナーときのこの和風スパゲッティ
・焼きとうもろこし
・固形チーズ
・ミニコッペパン
・牛乳      です。

ウインナーときのこの和風スパゲッティはウインナー、ベーコンを主材に、季節の食材のしいたけ、しめじのほか、たまねぎ、にんじん、ピーマンを使用し、しょうゆベースの和風の味つけにしています。喫食時にきざみのりをかけて食べます。

焼きとうもろこしは焼き物機で焼きます。

トウモロコシと言う名前は、中国から渡米したモロコシというイネ科の植物に似ていたことから、「唐=外来」の「モロコシ」でトウモロコシとなったとされています。

固形チーズは、1人1コつきます。今日の給食もみんな完食してました。


今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

11月14日(木)児童集会

 今日のゲームは「輪くぐり」でした。

 たてわり班の友だちと手をつないで、その間をみんなでくぐりました。

 ぐるぐる回って20回以上できている班もありました。

 学校全体に子どもたちの元気な声が響き渡っていました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月13日給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食は、

・いかのてんぷら
・五目汁
・のりのつくだ煮
・ごはん
・牛乳    です。

いかのてんぷらは、角切りのいかてんぷらを冷凍のまま、170度のなたね油で十分にあげています。

五目汁は、鶏肉、はくさい、だいこん、にんじん、しめじ、青みにねぎを使用しています。だしの風味がよくきいたおいしい五目汁に仕上がっています。

のりのつくだ煮は、だしこんぶ、けずりぶしでとっただしに調味液を合わせて、粗みじんしたしいたけ、かつおぶし(砕片)、きざみのりの順に加えて十分に煮つめて作っています。

今日はのりのつくだ煮があったので、ごはんがよくすすんで、どのクラスもごはんが完食でした。


今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

タブレット置き場の新設【運動場】

児童が使用するタブレットの置き場を運動場に隣接している廊下(給食室横)に新しく設置いたしました。

安全かつ便利に利用できるようにしました。

※タブレット以外のものは現状置くことができませんので、ご承知おきください


画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/18 クラブ活動(最終)
2/20 卒業遠足予備日
2/21 学習参観・懇談会1〜5年 特別支援学級保護者会
2/23 天皇誕生日
2/24 振替休日

学校だより

運営に関する計画

学校教育アンケート

学校協議会

学校評価

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

その他

豊新小学校 校歌(2019年度 卒業生の歌声)

いじめ対策基本方針