8月(葉月):やりたいことにチャレンジする夏にしよう!

6月18日給食

画像1 画像1
今日の給食は、

・カレーマカロニグラタン
・てぼ豆のスープ
・ぶどうゼリー
・黒糖パン
・牛乳       です。

カレーマカロニグラタンは、学校給食献立調理検討会議で開発された、乳、小麦を使用しないグラタンです。カレー風味のおいしいグラタンです。

てぼ豆のスープは、豚肉を主材に、てぼ豆、キャベツ、にんじん、彩りにパセリを使用しています。
てぼ豆は、皮が白色をしていることから「白いんげん」ともよばれています。
主にエネルギーのもとになるたんぱく質、骨や歯を丈夫にするカルシウムのほかに、おなかの調子を整える食物繊維なども含まれています。

ぶどうゼリーは、1人1コつきます。

今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

外国語指導研修

 本日、短時間学習(モジュール)の進め方について研修を行いました。

研修では、英語に親しむための活動として、児童が楽しく参加できるようなジェスチャーを取り入れた指導や、発音練習の工夫など、実践的な内容が紹介されました。特に、「聞く・話す」を中心とした活動を通して、子どもたちが自然に英語に触れ、使いたくなるような雰囲気づくりの大切さについて学ぶことができました。

今後も、今回の研修で得た知見を生かし、児童が英語に自信を持ち、楽しく学べるような授業づくりを教員一同進めていきます。
画像1 画像1

光のプレゼント(2年・図工)

画像1 画像1
画像2 画像2
カラフルなセロファンを透明なシートにはり、光を通すとセロファンの色が透き通り、地面に浮かびあがります。


太陽の光で色が地面に写ると「すごーい!自分の絵がきらきらしてる☆」と喜んでいた子ども達でした。

6月16日給食

画像1 画像1
今日の給食は、

・豚肉のごまみそ焼き
・五目汁
・ツナともやしのいためもの
・ごはん
・牛乳     です。

豚肉のごまみそ焼きは、豚肉にねりごまや赤みそを使った調味液につけ、たまねぎ、ピーマンを混ぜ合わせ、いりごまをふり、焼き物機で焼きます。子どもたちに人気です。

五目汁は、だしこんぶとけずりぶしでだしをとり、鶏肉、うすあげ、キャベツ、にんじん、えのきだけ,青ねぎを使用しています。

ツナともやしのいためものは、ツナ、もやしをいため、塩、こいくちしょゆで味つけしています。


今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

6月16日 児童朝会

 昨日の児童朝会は、5年1組からオンラインでやりました。

学校長より、プールを入水する上で大切なことをクイズにして出題してくれました。

寝不足、体調不良でプールに入れますか。

健康観察カードにお家の人のサインがなくても、朝から縄跳び100回跳んだらプールに入れますか。

などなど・・・

全部で5問あり、全問正解している児童がたくさんいました。


学校外の活動で、キックベースで優秀な成績を収めたそうで表彰を行いました。

「おめでとう!」
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
8/11 山の日
8/12 学校閉庁日
8/13 学校閉庁日
8/14 学校閉庁日
8/15 学校閉庁日

学校だより

運営に関する計画

学校協議会

豊新小学校 校歌(2019年度 卒業生の歌声)

校長室より

手紙配信(ミマモルメ)