芸術鑑賞会【トロピカル・カーニバル】
10月24日(金)、本校講堂にて芸術鑑賞会を行いました。
「ワンハーツ・スチールバンド」という演目で披露していただきました。 子どもたちもとても楽しそうに鑑賞しておりました。 朝早くから子どもたちのために、ご準備・披露ありがとうございました!
10月24日給食
・中華丼 ・あつあげの中華だれかけ ・みかん ・牛乳 です。 中華丼は、豚肉、うずら卵、はくさい、たまねぎ、たけのこ、にんじん、しいたけ、青みににらを使用しています。この献立は、うずら卵の除去食です。除去食もしっかり温度をはかります。 あつあげの中華だれかけは、焼き物機で焼いたあつあげに、こいくちしょうゆ、ごま油で作ったタレを配缶時にかけます。 みかんは、1人1コずつです。佐賀県のおいしいみかんです。 みかんとは、主に温州みかんのことをいいます。寒さに弱いため、雪が降らない暖かい地域で育てられています。冬が旬の果物ですが、早い時期にとれる種類もあります。 今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。 10月23日給食
・鶏肉のゆず塩焼き ・ソーキ汁 ・ツナ大豆そぼろ ・ごはん ・牛乳 です。 鶏肉のゆず塩焼きは、鶏肉をゆず果汁などで下味を付け、たまねぎと混ぜ合わせて、焼き物機で焼いてます。ほのかなゆずの風味がしてさっぱりしています。 ソーキ汁は、けずりぶしでだしをとり、豚肉(ばら)、切りこんぶなどを使用した沖縄の郷土料理です。 ツナ大豆そぼろは、ツナ、大豆(ひきわり)、青みにだいこん葉を入れていため、料理酒、こいくちしょうゆなどで味付けしています。ご飯によく合う一品です。 そぼろは、ひき肉や魚、卵などをぱらぱらにいって作ります。具材を細かくほぐしたものを「おぼろ」と呼び、それよりつぶが粗いものを「粗おぼろ」と呼ぶようになり 、「そぼろ」となったともいわれています。 今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。 児童集会【10月23日】
今日の集会は、「爆弾ゲーム」でした。
各班にボールが渡されているので、ボールを持ったら自分の名前とボールをもらった人の名前を言って、次の人に渡します。 スムーズにボール回しができている班もありました。
体育【1年】
子どもたちは大盛り上がり!! 一生懸命ボールを追いかけたり、ボールから逃げたりして、楽しそうにしていました。 前回の体育で学習した、ボール当てゲームのコツを生かしながら活動しました。 |
|
|||||||||