9月(長月):まだまだ厳しい暑さが続いています。体調を崩している子が増えています。手洗いうがいの徹底を!

校内緑化活動(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
緑化活動をしました!豊新小学校がこれからも、自然豊かな学校であるように除草しました。
 途中、可愛い草を見つけた6年生。「教室に飾りたい」と、花を摘んで教室に持って帰ってくれました。ペットボトルの花瓶に生けています。

野菜の苗を植えました(2年・生活)

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の時に自分で育てたいと決めた夏野菜の苗を植えました。今年も地域の方に希望した苗を提供していただきました。ありがとうございます。子ども達は大変喜んでいます。

初めに古い土をしっかり取り除いた後、栄養たっぷりの新しい土を丁寧に敷き詰め、苗が元気に育つ環境を整えました。

ゆっくりビニルポッドから取り出して、やさしく土をかぶせてあげました。

苗を植えたあと水をたっぷりあげて、これからの成長を願いました。毎日少しずつ変化していく様子を観察するのが楽しみですね☆


地域の方にも「上手に育てることができました」と報告できるように、水やりをこまめにして、大切に育てていきましょう。

5月9日給食

画像1 画像1 画像2 画像2
・鶏肉とコーンのシチュー
・キャベツのひじきドレッシング
・かわちばんかん
・おさつパン
・牛乳        です。

鶏肉とコーンのシチューは、鶏肉とベーコンを主材にじゃがいも、たまねぎ、コーン、にんじん、マッシュルーム、彩りにむきえだまめを使用したシチューです。コクがありとてもおいしいシチューに、できあがっています。今日はラッキーにんじん入ってたかな。

キャベツのひじきドレッシングは、焼き物機で蒸したキャベツに、ひじき入りのドレッシングをあえてます。

かわちばんかんは1人1/4切れずつです。かわちばんかんは、熊本県熊本市河内町で発見されたみかんの仲間で、あたたかい地域で育ちます。春から夏にかけてが、おいしい季節です。

今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

安満遺跡公園に遠足に行ってきました(3年・春の遠足)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
春の心地よい陽気の中、3年生は安満遺跡公園へ遠足に出かけました。お天気にも恵まれ、子どもたちは笑顔いっぱい、元気いっぱいに1日を過ごしました。

ふわふわドームで思いきりジャンプをしたり、おにごっこや大縄跳び、フリスビードッジなどをして、広い公園でのびのびと楽しい時間を過ごしました。

また、安満遺跡公園内の展示館では、縄文時代の土器や昔の道具を見学し、昔の人々の暮らしについて学びました。

自然の中で体を動かし、歴史にもふれることができた思い出に残る一日。仲間と協力したり、声をかけ合ったりする中で、3年生同士の絆もさらに深まりました。

お弁当やたくさんの水分を持たせてくださった保護者の皆様のおかげで、子どもたちは最後まで元気に活動することができました。ありがとうございました。

フラッグ!!(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 豊新スポーツ大会の練習が始まっています。全員の心を一つに「無限の絆でさぁやるぞ!」を合言葉に、息の合った演技ができるよう、これから練習を頑張っていきます!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
9/10 自然体験学習5年
9/11 自然体験学習5年
9/12 自然体験学習5年
9/15 敬老の日
9/16 読書週間

学校だより

運営に関する計画

学校教育アンケート

学校協議会

学校評価

その他

豊新小学校 校歌(2019年度 卒業生の歌声)

いじめ対策基本方針

校長室より

手紙配信(ミマモルメ)