11月(霜月):朝晩冷え込んできました。風邪等の症状で欠席する児童もいます。手洗いうがいの徹底を!

アゲハチョウの幼虫を育てています(3年・理科)

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生では、理科の学習でアゲハチョウの幼虫を育てています。
「ジョニー」「エミリー」「てる」「パモ」「ナナ」「ほうくん」「タピオカたろう」と、それぞれに名前をつけて、毎日愛情を込めてお世話をしています。

幼虫が快適に過ごせるように、虫かごの掃除やエサとなる葉の交換も自分たちの手で行い、成長を見守っています。
その甲斐があって、幼虫たちはすくすくと育ち、2匹が立派なさなぎになりました。

教室では、「どんなチョウになるかなぁ。」と、成長の続きを心待ちにする声がたくさん聞こえています。

彩色プチプチ紙版画(3年・図工)

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生は、国語科で学習した「すいせんのラッパ」の物語の世界を紙版画で表現しています。版画インキで刷ったときに模様が出る模様紙やダンボール紙、シール式のプチプチシートを使って、すいせんの花やカエル、ありなどを作ることを楽しんでいます。紙版画を刷ったあとは、裏から絵の具で着色して、カラフルな彩色版画に仕上げていきます。子どもたちは「刷るのが楽しみ!」と、完成に向けて期待をふくらませています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/26 栄養指導3年 引き渡し訓練
12/1 あいさつ週間(5日まで)
12/2 学力経年調査 委員会活動

学校だより

運営に関する計画

学校教育アンケート

学校協議会

学校評価

その他

豊新小学校 校歌(2019年度 卒業生の歌声)

いじめ対策基本方針

校長室より

手紙配信(ミマモルメ)