10月(神無月):行くぞ!万博! 少しずつ涼しくなってきました。季節の変わり目です!体調を崩している子が増えてきています。手洗いうがいの徹底を!

プール納め(2年・体育)

画像1 画像1
画像2 画像2
夏の間ご協力いただきました水泳学習も、先日「プール納め」を行い無事に終了いたしました。当日は、これまでの練習の成果を確かめる泳力テストを実施し、子どもたちは自分の力を発揮しようと一生懸命に取り組んでいました。


その後は、水中での宝探しや浮具を使った浮遊練習を行いました。安全に気を付けながら、笑顔いっぱいで活動を終えることができ、子どもたちにとってよい思い出となったことと思います。


保護者の皆様には、水着やタオルの準備、体調管理など多方面でご協力をいただき、本当にありがとうございました。

9月8日給食

画像1 画像1
今日の給食は、

・鶏肉の塩こうじ焼き
・さつまいものみそ汁
・きゅうりの甘酢あえ
・ごはん
・牛乳     です。

鶏肉の塩こうじ焼きは、鶏肉に塩こうじで下味をつけ、たまねぎを混ぜ合わせ、焼き物機で焼きます。

塩こうじは、米こうじに塩、水を加えてよくかき混ぜ、常温で発酵させて作ります。塩こうじには、こうじ菌や酵素の働きで、食べ物をやわらかくしたり、あま味やうま味を増やしたり、おいしく変化させたりする働きがあります。

さつまいものみそ汁は、にぼしでだしをとり、秋が旬のさつまいも、うすあげ、キャベツ、にんじん、もやしを使用したみそ汁です。

きゅうりの甘酢あえは、ゆでたきゅうりに、米酢などで作ったタレをかけあえます。


今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

社会(4年)

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生の社会科の授業で、大阪府について勉強しました。

大阪府は、日本の関西地方にある都道府県のひとつです。地図で見ると、日本の西の方にあって、大阪湾に面しています。まわりには、京都府、兵庫県、奈良県、和歌山県があります。

授業では、大阪府の形にも注目しました。地図を見ながら、「大阪府の形は何ににているかな?」とみんなで考えたところ、「バナナみたい!」「長靴に見える!」など、いろいろなおもしろい意見が出ました。人によって見え方がちがっていて、形のとらえ方が楽しいことに気づきました。

これからも、自分たちが住んでいる大阪について楽しく学んでいきましょう。

9月8日 児童朝会

本日は、3年2組からオンラインで朝会を行いました。

校長先生から2つのお話がありました。
1つ目は「あいさつを大切にしよう」ということです。あいさつは人と人との心をつなげる大切なものです。自分から元気にあいさつをすることで、周りも明るい気持ちになります。

2つ目は「敬老の日」についてです。敬老の日は、おじいさんやおばあさんをはじめ、長い間社会のために尽くしてこられた方々に感謝の気持ちを伝える日です。これからの生活の中で、感謝の気持ちを言葉や行動で表していきましょう。


画像1 画像1

今年度最後の水泳学習 【5年】

画像1 画像1
画像2 画像2
台風による雨でプールに入れなくなるかドキドキしていましたが、子どもたちの想いによって天気はとても晴れました。

自分の記録に挑戦したり友達を応援したりしながら大きく成長しました。
その成長を確かめながら、今年度最後の水泳学習を達成感とともに楽しく泳ぎ切ることが出来ました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

運営に関する計画

学校教育アンケート

学校協議会

学校評価

その他

豊新小学校 校歌(2019年度 卒業生の歌声)

いじめ対策基本方針

校長室より

手紙配信(ミマモルメ)