11月(霜月):朝晩冷え込んできました。風邪等の症状で欠席する児童もいます。手洗いうがいの徹底を!

まちたんけん(2年・生活)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
豊新地区にある消防署、警察署、区役所にお話を聞きに行きました。


消防署では、消防車の説明を聞き、救急車の中に乗せてもらえ、たくさんの機器や設備を見せていただきました。


警察署では、色々な種類のパトカーを見せていただき、また剣道場や筋トレ施設なども見せていただきました。


区役所では、各階の説明と人それぞれの悩み事を解決するために詳しく説明できる人が各階にいらっしゃることを教えていただきました。


お忙しい時間にお話を聞かせていただき、ありがとうございました。


伺ったことをもとに、各班で大きい新聞を作ります☆がんばっていきましょう!

歯と口の健康教室6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
歯科衛生士さんに来ていただき、授業をおこなっていただきました。普段の食事で噛む回数、好き嫌いをしていないかなど食生活を振り返りました。そして手鏡を使って自分の歯茎の状態を確認しました。
 最後には染色液をつかって歯磨きの仕方を教わりました。みんな一生懸命歯を磨いていました。
 これからも歯と口を健康に保っていきましょう。

防災サバイバル!(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 午後から区民ホールで、防災学習を受けてきました。ゲーム感覚で防災について学ぶことができ、「津波が来たときにはどうすれよいか」など災害にが起きた時に具体的にどんな行動をとればよいか、また「信頼できる情報を得る必要性」についても知りました。
 供えて対策をとっていくことも必要ですね。ここで学んだことを、これからに生かしていきましょう。

☆なわとび記録☆11月18日現在!

先週より始まったなわとび週間の現在の記録です!

初めの頃よりも、どの班も記録がかなり伸びています!

目指せ!100回!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

租税教室

画像1 画像1
画像2 画像2
 近畿税理士会の方をお招きし、出前授業を行っていただきました。
 授業の途中には、1か月に児童一人あたりにどれくらいの税金がかかっているかについても知りました。税金によって、学校に通えていることは恵まれていることを感じました。
 この授業によって税金についての知識を深めることができました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/23 勤労感謝の日
11/24 振替休日
11/25 給食週間(28日まで)
11/26 栄養指導3年 引き渡し訓練

学校だより

運営に関する計画

学校教育アンケート

学校協議会

学校評価

その他

豊新小学校 校歌(2019年度 卒業生の歌声)

いじめ対策基本方針

校長室より

手紙配信(ミマモルメ)