10月(神無月):行くぞ!万博! 少しずつ涼しくなってきました。季節の変わり目です!体調を崩している子が増えてきています。手洗いうがいの徹底を!

9月2日給食

画像1 画像1
今日の給食は、

・マーボーなす
・ツナと野菜のいためもの
・焼きさつまいもの甘みゆかけ
・ごはん
・牛乳       です。

マーボーなすは、牛ひき肉、豚ひき肉、旬のなすなどを使用した児童に好評な献立です。マーボーなすに使用するトウバンジャンは油でいためることで風味が増します。
なすは、夏から秋が旬の野菜です。今では、ハウス栽培により、一年中食べることができます。

ツナと野菜のいためものは、塩、こしょう、こいくちしょうゆで味付けしています。さっぱりとした味わいに仕上がっています。

焼きさつまいもの甘みつかけは、旬のさつまいもを焼き物機で焼き、砂糖、こいくちしょうゆなどで作ったタレを配缶時にかけてます。甘くておいしい仕上がりで児童に好評な献立です。


今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

令和7年度全国学力学習状況調査の結果について

 本日、令和7年度全国学力学習状況調査の結果とその概要をホームページに掲載いたしました。国語や算数、理科の学力の状況、生活習慣や学習意欲に関するアンケート結果など、本校の子どもたちの様子をお伝えするとともに、今後の取組についても記載しております。

 学校では、子どもたちの学力や学習習慣の現状を把握し、引き続き教育活動を進めてまいります。ご覧いただき、ご家庭でも今後の学習や生活を支えていただく参考としていただければ幸いです。

令和7年度全国学力学習状況調査の結果

令和7年度全国学力学習状況調査 全体の概要

令和7年度全国学力学習状況調査 児童質問紙より

図書館のひみつを知ろう(2年・生活)

画像1 画像1
画像2 画像2
2学期の生活では、図書館や警察署、消防署など公共施設について学習します。第1回目の今日は東淀川図書館についての学習を行いました。行ったことがある児童が半分ぐらいで、本を借りたことがある児童も1/3ほどいました。


図書館では本を読むこと以外にも、CDやDVDの鑑賞、新聞を読んだり勉強をしたりすることできると初めて知った児童も多く、「えーー!」「すごーーーい!」と声を出し、驚きっぱなしでした☆

9月1日給食

画像1 画像1
今日の給食は、

・豚肉の甘辛焼き
・みそ汁
・かぼちゃのいとこ煮
・ごはん
・牛乳    です。

豚肉の甘辛焼きは、豚肉に料理酒、砂糖、こいくちしょうゆで下味をつけ、たまねぎ、ピーマンを混ぜ合わせ、焼き物機で焼きます。

みそ汁は、だしこんぶとけずりぶしでだしをとり、キャベツ、にんじん、うすあげ、青みにこまつなを使用したみそ汁です。

かぼちゃのいとこ煮は、だしで煮上げたかぼちゃにうすくちしょうゆなどで味付けし、ドライパックのあずきを加えて煮ています。
いとこ煮は、かたくて時間のかかる材料から順に入れて煮ます。「おいおい」煮ることを「いとこ」を表す「甥と甥」の言葉の音に合わせて「いとこ煮」と呼ばれるようになったといわれています。

今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

4年 図工

画像1 画像1
まだまだ暑い日が続いていますが、
豊新小学校の玄関には一足早く「秋」がやってきました。

これは、図画工作科の時間に4年生が制作した切り絵です。
細かい模様も、ハサミを上手に使って丁寧に切り取り、
色とりどりの紙を使って仕上げました。

ご来校の際は、ぜひ足を止めてご覧ください。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

運営に関する計画

学校教育アンケート

学校協議会

学校評価

その他

豊新小学校 校歌(2019年度 卒業生の歌声)

いじめ対策基本方針

校長室より

手紙配信(ミマモルメ)