10月(神無月):行くぞ!万博! 少しずつ涼しくなってきました。季節の変わり目です!体調を崩している子が増えてきています。手洗いうがいの徹底を!

9月1日 児童朝会

2学期が始まって1週間が経ち、今日から9月となりました。

朝会では校長先生から「今日は何の日でしょう」というお話がありました。
答えは…「防災の日」です。

1923年(大正12年)9月1日に関東大震災が発生したことから、自然災害への備えと防災意識を高める目的で制定されました。
本校でも、防災頭巾を活用した避難訓練を実施し、いざというときに落ち着いて行動できるようにしています。

また、本日より教育実習が始まりました。
実習生は授業や学校生活を通して多くのことを学びます。子どもたちにとっても、実習生との出会いが新しい学びにつながることを期待しています。
画像1 画像1

自然体験学習保護者説明会

本日、自然体験学習に向けての保護者説明会を実施しました。多くの保護者の皆様にご参加いただき、行程や持ち物、健康管理などについて説明を行いました。ご家庭でもご協力いただきながら、子どもたちが安全に、そして充実した体験ができるよう準備を進めてまいります。
画像1 画像1

8月29日給食

画像1 画像1
今日の給食は、

・ビーフカレーライス
・野菜のピクルス
・りんご(カット缶)
・牛乳       です。

児童に人気なビーフカレーライスは、牛肉、じゃがいも、たまねぎ、にんじん、グリンピースを使用しています。今日はラッキーにんじん何コ入ってたかな。

野菜のピクルスは、焼き物機で蒸したキャベツとさんどまめを、ワインビネガーが入った調味液を作り、十分味を含ませています。

りんご(カット缶)は、1人1/40缶ずつです。甘いのにあっさりした味わいです。


今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

4年生 2学期 最初のプール学習

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、4年生が2学期初めての水泳学習でした。
準備運動からはじまり、バタ足やクロールなどの練習をしました。
久しぶりなこともあり、子どもたちはとても嬉しそうに取り組んでいました。

これからも、安全に気をつけながら、泳ぐ力をしっかりとつけていきましょう!

8月28日給食

画像1 画像1
今日の給食は、

・焼きそば
・えだまめ
・おさつチップス
・ミニコッペパン
・牛乳      です。

豚肉を主材にしたソース味の焼きそばは、児童に人気の献立です。

えだまめは、塩で下味をつけ、焼き物機で蒸します。
えだまめは大豆の熟す前の、やわらかいころに食べます。
えだまめには、大豆と同じたんぱく質が含まれます。また、夏バテを防ぐビタミンB1、ビタミンB2も含まれています。

おさつチップスは、油でカリッと揚げていて、粗糖で味付けした素朴なおいしさです。


今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

運営に関する計画

学校教育アンケート

学校協議会

学校評価

その他

豊新小学校 校歌(2019年度 卒業生の歌声)

いじめ対策基本方針

校長室より

手紙配信(ミマモルメ)