大阪に来る外国の方に和食を紹介しよう(4年・総合)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「和食にはどんな調理法があるのだろか」をめあてに学習しました。和食の調理法には『煮る』『焼く』『蒸らす』などいろいろなものがありました。また、『〜います』を『〜いる』に変換するといった文章の書き方についても確認しました。次回は、郷土料理について読み取っていきます。 【みかんの収穫】 豊新の森にあるみかんをはさみを使って収穫しました。たくさん数があり、手を伸ばさなくてもとれるところに実っているものもたくさんありました。お家で食べるのがとても楽しみです。 11月26日給食![]() ![]() ![]() ![]() ・白身魚のフリッター ・ミネストローネ ・ブロッコリーのサラダ ・黒糖パン ・牛乳 です。 白身魚のフリッターは冷凍のままなたね油で十分にあげてます。フリッターとは、小麦粉や泡立てた卵白などで作った衣をつけて油であげたものです。 今日の給食の白身魚のフリッターは、たらを使っています。衣に卵を使っていません。 ミネストローネは、鶏肉、キャベツ、たまねぎ、トマト缶、にんじん、青みにパセリを使用しています。にんにくとオリーブ油で香りよく仕上げた具だくさんのスープです。 ブロッコリーのサラダは焼き物機で蒸した、ブロッコリーにワインビネガー、綿実油などで作ったドレッシングをかけ、あえてます。 今日の給食週間の完食の献立は、ブロッコリーのサラダでした。みんな頑張って残さず食べていました。 今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。 社会見学 〜ダイハツ工業〜(5年)
ダイハツ工業の社会見学に行ってきました。ダイハツや車の歴史、車がどのように作られているのか、車を作る中でどのような工夫や企業努力をしているかなど学校や教科書では学べないたくさんのことを学習してきました。社会科では工業について学習しており、今後の学習につなげていきます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() スーパーマーケットの品物はどこから?(3年・社会)![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、スーパーマーケットのチラシを見て、品物がどこから来ているのか調べました。 結果、遠くはアメリカ(牛肉)やフィリピン(バナナ)などの海外から、 国内も北海道(じゃがいも)から九州(ピーマン)まで、いろいろなところからきていることを知りました。 「ひとことでいうと『すごい』」 「こんなに遠くから来てるんや!」とびっくりでした。 また、家で買い物に行った時などにも、みてみてくださいね! おいしいみかんをありがとう!(3年・作文より)![]() ![]() ![]() ![]() その振り返りの作文を抜粋します。 ・わたしは、大好きな豊新小学校のみかんを家に持って帰って食べました。私がとったみかんはオレンジ色で、ほかのみかんとはちがってちょうどよい大きさで、とても食べやすくておいしかったです。 残念だったのは、こたつがないことです。冬はやっぱりこたつ!なのに、食べるときはまだなかったのです。 でも、こたつがなくてもみかんは最強においしかったです。今度はこたつであたたまりながら、食べたいな〜! ・私はなるべくおいしそうなみかんを探していて、葉っぱの中においしそうなみかんがあり、先生に手伝ってもらい収穫しました。 なぜ、おいしそうなみかんがほしかったかというと、お母さんに食べてもらって、 「おいしい」 といってもらいたかったからです。 ・今年もまた、みかんの季節になった。 ハサミを使って、自分でえらんだみかんをとりました。 今回のみかんはすっぱかったけど、美味しかったです。 いつもおいしいみかんを 「ありがとう」 |
|