9月18日 児童集会
本日の集会は、先週より新しくなったクロームブックの使い方について放送委員より連絡がありました。
普段のみなさんの使い方について、それは本当に正しいのかどうか考え直すいいきっかけとなりました。 ルールを守って使ってほしいと思います。 その後、運営委員から10月10日に実施する豊新フェスティバルのめあてが決まりました。 「みんなで協力して楽しい思い出をつくろう」です。 本日より縦割り班に分かれて、どんなお店にするのか6年生の児童を中心に考えていきます。楽しみですね♪
おもちゃランド(2年・生活)
来週、作った2個のおもちゃを2年生で遊びます(^^♪ 9月17日給食
・鶏肉のてり焼き ・とうがんのみそ汁 ・なすのそぼろいため ・ごはん ・牛乳 です。 鶏肉のてり焼きは、鶏肉に料理酒、こいくちしょうなどで、下味を付け、焼き物機で焼きます。 とうがんのみそ汁は、だしこんぶとけずりぶしでだしをとり、うすあげ、とうがん、オクラ、にんじん、えのきたけを使用したみそ汁です。 なすのそぼろいためは、しょうがを香りよくいため、豚ひき肉、なす、ピーマンをいため、砂糖、こいくちしょうゆで味つけしてるので、あっさりした味わいです。 なすは、東日本では「なす」、東日本では「なすび」と呼ぶ地域が多いです。 今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。 9月16日給食
・さごしのおろしじょうゆかけ ・含め煮 ・牛ひじきそぼろ ・ごはん ・牛乳 です。 さごしのおろしじょうゆかけは、焼き物機で焼いたさごしに、だいこんおろしを使ったタレを作り、かけます。 含め煮は、けずりぶしでだしをとり、にんじん、たまねぎ、つなこんにゃく、じゃがいも、あつあげ、青みにさんどまめを使用した煮ものです。 牛ひじきそぼろは、牛ひき肉とひじきを甘辛く味つけし、しそで風味をつけています。配缶時にごはんに添えます。 しそは、夏が旬の野菜です。緑のグループの食べ物で、体の調子を整える働きがあります。皮ふなどをじょうぶにするカロテンが多く含まれています。 今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。 令和7年度学校公開・学校説明会の案内
よろしくお願いします。 ご不明な点等ありましたら、本校まで問い合わせください。 |
|
|||||||||