8月(葉月):やりたいことにチャレンジする夏にしよう!

6月19日 児童集会

 今日の児童集会は、「この先生はだれだ!」ゲームでした。

集会委員の児童で、とある先生の特徴を5つのヒントにまとめて問題を作っていました。

1.マラソンが好き
2.餃子が好き
3.パンダが好き
4.男の先生
5.今年来た先生

さあ、みなさんこの先生は誰でしょうか・・・?
画像1 画像1
画像2 画像2

すてきな彩色版画が完成しました(3年生・図工)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図画工作科で取り組んできた「すいせんのラッパ」のさいしきプチプチ紙版画が、ついに完成しました!

刷り上がった版画の裏から、丁寧に絵の具で色をつける「彩色版画」に挑戦しました。
色の選び方や塗り方にも個性があらわれ、すいせんの花やカエルたちが、よりいきいきとした姿で浮かび上がりました。

「かえるは何色にしようかな?」「春らしくカラフルにしたい!」と話しながら、集中して取り組む子どもたちの表情は真剣そのもの。
それぞれの作品に、物語の世界や自分の想像がたっぷり詰まった素敵な作品に仕上がりました。

がらがらどんさんによる読み聞かせ(2年・朝の会)

画像1 画像1
今月も子ども達が楽しみにしている時間がきました☆

今日の本は「ライオンをかくすには」「かおみえるかな」という本でした。

「かおみえるかな」では横向きの顔が見える子と見えない子がおり、「ほら、横向いてるやん!」と教えてあげていました。

ありがとうございます(^^)♪

ハワイから先生が来たよ(2年・生活)

画像1 画像1
アメリカ合衆国のハワイ州の小学校で勤務されている先生が日本の学校を視察しに来られました。

2年生を担任されているということで、本校の2年生を中心に見ていただきました。

またハワイの学校の1日のスケジュールや学んでいることを教えていただき、子ども達は「おかしの時間があるなんてうらやましい!」「1つの授業の時間が長いなぁ」などたくさん違いを見つけていました。


社会見学(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
「e METRO MOBILITY TOWN」へ社会見学に行ってきました。

この施設では、最先端の交通システムや自動運転技術などについて学ぶことができ、子どもたちにとって貴重な学びの場となりました。特に印象的だったのは、自動運転のバスに実際に乗って体験できたことです。ハンドルを持たないバスがゆっくりと動き出すと、最初はみんな少し緊張している様子でしたが、すぐに慣れ、笑顔で車内の景色を楽しんでいました。

今日はとても暑く、汗をかきながらの見学となりましたが、水分補給をしながら、最後まで興味津々に見学を続ける姿が印象的でした。

未来の交通に触れ、これからの社会や技術に対する興味がより深まる一日となりました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
8/8 夏季休業 親子水やり
8/11 山の日
8/12 学校閉庁日
8/13 学校閉庁日
8/14 学校閉庁日

学校だより

運営に関する計画

学校協議会

豊新小学校 校歌(2019年度 卒業生の歌声)

校長室より

手紙配信(ミマモルメ)