10月(神無月):行くぞ!万博! 少しずつ涼しくなってきました。季節の変わり目です!体調を崩している子が増えてきています。手洗いうがいの徹底を!

給食当番がんばり中(2年・給食)

画像1 画像1
画像2 画像2
みんなが大好きな給食の時間♪


量を考えていれたり、こぼさず入れたりと給食当番は考えながら配膳をがんばっています。4月に比べるとだいぶ上手になりましたね。また並んでいる人も壁に沿ってまっすぐ並ぶことができています。

柴島浄水場(4年)

画像1 画像1 画像2 画像2
社会見学で、柴島浄水場を訪れました。
普段何気なく使っている水が、どのようにしてきれいになって私たちの家まで届くのかを学ぶことができ、とても勉強になりました。

まずは、浄水場の役割や水の流れについて説明を受けました。大きな施設の中には、川から取った水をきれいにするためのさまざまな設備があり、水が少しずつきれいになっていく様子を知ることができました。

見学の最後には、ろ過の実験も体験しました。川の水が少しずつ透明になっていく様子に、みんな興味津々でした。水がきれいになる仕組みを、自分の目で確かめることができ、楽しそうでした。

学習したことを社会科の授業や、日々の生活にも活かしていきたいですね。

6月5日(木)児童集会

今日から縦割り班に並び替えての集会になりました。

月曜日に一度並び方の確認をしていたので、素早く並ぶことができていました。

今日のゲームは「何が通ったでしょう」でした。

とても楽しそうに参加していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

お手紙【1年】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生には学校探検に連れて行ってもらい、6年生には給食と清掃の手伝いをしてもらいました。
お礼として、気持ちを込めたお手紙を渡しに行きました。1年生は、少し照れた様子で「ありがとう」の気持ちを伝えていました。2年生、6年生は喜んでくれていて、1年生はとても嬉しそうにしていました。

6月4日給食

画像1 画像1
今日の給食は、

・いかのてんぷら
・フレッシュトマトのスープ煮
・きゅうりのバジル風味サラダ
・コッペパン
・いちごジャム
・牛乳      です。

いかのてんぷらは、角切りのいかてんぷらをなたね油であげています。いかのてんぷらは大人気です。

フレッシュトマトのスープ煮は、トマト、鶏肉、じゃがい、たまねぎ、にんじん、むきえだまめ、マッシュルームを使用しています。

きゅうりのバジル風味サラダは、焼き物機で蒸したきゅうりに、ワインビネガー、バジル、綿実油などで作ったドレッシングをかけ、あえてます。
バジルは、しその仲間です。青じそに似たあまい香りと、ほんの少しのから味があり、食欲を増す働きがあります。イタリア料理のスパゲッティやピザ、トマトソース、サラダ、シチュー、スープなどに使われています。

今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。


お米不足な時なので、お米や食べ物の大切さを給食の時間に話ししてくれていました。ありがとうございました。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

運営に関する計画

学校教育アンケート

学校協議会

学校評価

その他

豊新小学校 校歌(2019年度 卒業生の歌声)

いじめ対策基本方針

校長室より

手紙配信(ミマモルメ)