8月(葉月):やりたいことにチャレンジする夏にしよう!

虫見つけ(2年・生活)

画像1 画像1
画像2 画像2
豊新の森にはどんな虫がいるのかな?

みんなで探しにレッツゴー☆

バッタ、ダンゴムシ、ちょうちょ、あり、かめむし、ミミズ、かみきりむし、セミ、アメンボなどたくさんの虫を見つけることができました。


教室に戻り、観察カードに見つけた虫を描きました。透明ケースにいれていたので、体の裏側までじっくり観察できました。

栄養指導(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は西淡路小学校より栄養士の先生に来ていただいて、栄養指導を行っていただきました。授業内容は「一食分の食事を考えよう」です。まず初めに自分が食べたいものを自由に選ぶと、主食が2つ入っていたり、主菜ばかりの献立が出来上がりました。
 バランスの良い食事は、主菜、主食、副食のバランスが必要だと学習しました。あらためてもう一度考え直すと・・・みんなバランスの良い食事を考えることができていました。
 これから外食したり、献立を考える際に生かして欲しいと思います。

梅干しづくり(土用干し)

画像1 画像1
画像2 画像2
なかよしタイムで作っている梅干しです。
梅雨が明けたので、塩漬けしていた梅を干しています。完成までもう少しです。

7月4日給食

画像1 画像1
今日の給食は、

・鶏肉と野菜のスープ煮
・ジャーマンポテト
・きゅうりとコーンのサラダ
・おさつパン
・牛乳       です。

鶏肉と野菜のスープ煮は、鶏肉、たまねぎ、キャベツ、にんじん、マッシュルーム、彩りにむきえだまめを使用しています。

ジャーマンポテトは、塩、こしょう、綿実油で下味をつけたベーコンとじゃがいもを焼き物機で焼いています。

きゅうりとコーンのサラダは、ゆでたきゅうりとコーンに、ワインビネガー、うすくちしょうゆなどで作ったドレッシングをかけあえます。

じゃがいもは、世界のたくさんの国で作られています。日本では、北海道や鹿児島県、長崎県などで作られています。
エネルギーのもとになる黄のグループの食べ物です。

今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

7月玄関掲示(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今月の玄関掲示は、3年生が心を込めて制作した作品です。スパッタリングという技法を使って、星がきらめく幻想的な夜空を描きました。その夜空に、一人ひとりの願い事が飾られています。

 将来の夢や欲しいものなど、思わず笑顔になるような、あたたかくて可愛らしい願いごとがたくさん並んでいます。ぜひご覧ください。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
8/7 夏季休業 親子水やり
8/8 夏季休業 親子水やり
8/11 山の日
8/12 学校閉庁日
8/13 学校閉庁日

学校だより

運営に関する計画

学校協議会

豊新小学校 校歌(2019年度 卒業生の歌声)

校長室より

手紙配信(ミマモルメ)