11月(霜月):朝晩冷え込んできました。風邪等の症状で欠席する児童もいます。手洗いうがいの徹底を!

光のプレゼント(2年・図工)

画像1 画像1
画像2 画像2
カラフルなセロファンを透明なシートにはり、光を通すとセロファンの色が透き通り、地面に浮かびあがります。


太陽の光で色が地面に写ると「すごーい!自分の絵がきらきらしてる☆」と喜んでいた子ども達でした。

6月16日給食

画像1 画像1
今日の給食は、

・豚肉のごまみそ焼き
・五目汁
・ツナともやしのいためもの
・ごはん
・牛乳     です。

豚肉のごまみそ焼きは、豚肉にねりごまや赤みそを使った調味液につけ、たまねぎ、ピーマンを混ぜ合わせ、いりごまをふり、焼き物機で焼きます。子どもたちに人気です。

五目汁は、だしこんぶとけずりぶしでだしをとり、鶏肉、うすあげ、キャベツ、にんじん、えのきだけ,青ねぎを使用しています。

ツナともやしのいためものは、ツナ、もやしをいため、塩、こいくちしょゆで味つけしています。


今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

6月16日 児童朝会

 昨日の児童朝会は、5年1組からオンラインでやりました。

学校長より、プールを入水する上で大切なことをクイズにして出題してくれました。

寝不足、体調不良でプールに入れますか。

健康観察カードにお家の人のサインがなくても、朝から縄跳び100回跳んだらプールに入れますか。

などなど・・・

全部で5問あり、全問正解している児童がたくさんいました。


学校外の活動で、キックベースで優秀な成績を収めたそうで表彰を行いました。

「おめでとう!」
画像1 画像1
画像2 画像2

プール開き(6年)

画像1 画像1
 6年生は、小学校生活最後のプール水泳学習です。第1回目の授業では、自分の泳力を確かめました。
「タイムを短くしたい!」
「50メートル泳げるようになるぞ!」
「平泳ぎは苦手だから25メートルが目標!」
 目標を明確にすることができました。この時期しかできない学習です。毎回の授業を大切に取り組んでいきましょう!

習字(6年)

画像1 画像1
 終筆と始筆のつながりに気を付けて「旅行」と書きました。筆先を毎回整えなくても、つながりを意識することで整った字を書くことができると確認しました。
「綺麗にかけた!!」「もう一枚書いてみる!」とやる気に満ち溢れた声が上がっていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/26 栄養指導3年 引き渡し訓練

学校だより

運営に関する計画

学校教育アンケート

学校協議会

学校評価

その他

豊新小学校 校歌(2019年度 卒業生の歌声)

いじめ対策基本方針

校長室より

手紙配信(ミマモルメ)