11月(霜月):朝晩冷え込んできました。風邪等の症状で欠席する児童もいます。手洗いうがいの徹底を!

調理実習(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生、初めての調理実習では、「野菜炒め」と「スクランブルエッグ」を作りました。5年で調理実習を経験しているので、手際よく活動を進めることができました。
 手が空いている人は、片付けをしたり、食器の準備をしたり、各班ごとのチームワークもばっちりでした。
 さぁ、色鮮やかに仕上がりました。お味はどうだったでしょう?

6月16日給食

画像1 画像1
今日の給食は、

・チンジャオニューロウスー
・中華みそスープ
・えだまめ
・ごはん
・牛乳       です。

チンジャオニューロウスーは、中華料理で、「チンジャオ」がピーマン、「ニューロウ」が牛肉、「スー」が細切りという意味です。
牛肉と細切りにしたピーマン、たけのこを使い、砂糖、こいくちしょゆ、オイスターソースで、味付けします。

中華みそスープは、鶏肉を主材に、しいたけで旨みを出し、青みにチンゲンサイを使い、彩りよく仕上げています。赤みそ味の中華スープです。

えだまめは、塩で下味をつけ、焼き物機で蒸してます。

今日もおいしくいただきました。いただきました。

あべのハルカスに行きました(3年・社会見学)

画像1 画像1
画像2 画像2
地上300メートルの展望台「ハルカス300」からは、大阪のまちが一望でき、「さっきお弁当を食べたてんしばが見える!」「海や山も見える!」「車がアリみたいに小さく見えてすごい!」と、子どもたちは大はしゃぎでした。

また、大阪環状線に乗って大阪市内を一周し、電車の中からまちのようすを観察したり、駅ごとの違いを見比べたりしました。大阪市内に張りめぐらされた鉄道網を体感しながら、交通の広がりについて理解を深めることができました。

日本一長い商店街「天神橋筋商店街」も歩き、昔ながらのお店や新しいお店、にぎわう様子を体感し、商店街が地域のくらしを支えていることを実感しました。

この社会見学を通して、子どもたちは大阪市についての知識を深め、「自分たちの住むまち」への関心を高めることができました。

町探検(2年・生活)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お天気の中、豊新校区の町探検に行きました。今日のめあては「しっかり町にあるお店や建物を見て、覚えておく」です。


学校を出てすぐにサンディやパンやさん、ラーメン屋さん、やきとり屋さんとお店屋さんが多いこと、公園の近くに進んでいくとマンションやお家が多いことに気づいていました。


また警察署や消防署、区役所を見て「ここは知ってる!」と得意げに話していました。


帰校してから、どこにどんなお店や建物があったのかを班で話し合いました。みんなよく覚えてきており、たくさんのものを書くことができました☆

プール指導開始について

6月16日(月)より、水泳学習が始まります。

◆ 入水カードについて
入水カードには、必要事項をすべて記入してください。
記入漏れや不備がある場合は、入水できません。生命にかかわる危険性がありますので、保護者の方が必ず記入・確認してください。
また、記入内容に不備があった場合でも、学校から保護者への確認の連絡はいたしませんので、あらかじめご了承ください。

◆ 持ち物について
水泳に必要なもの(水着、タオル、水泳帽、サンダル)を忘れた場合も、入水はできません。
当日の朝、必ず持ち物の確認をお願いいたします。

ご理解・ご協力のほど、よろしくお願いいたします。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/26 栄養指導3年 引き渡し訓練

学校だより

運営に関する計画

学校教育アンケート

学校協議会

学校評価

その他

豊新小学校 校歌(2019年度 卒業生の歌声)

いじめ対策基本方針

校長室より

手紙配信(ミマモルメ)