9月(長月):まだまだ厳しい暑さが続いています。体調を崩している子が増えています。手洗いうがいの徹底を!

わっかでへんしん!(2年・図工)

画像1 画像1
画像2 画像2
長い紙をわっかの形にして、体や腕、頭に巻いて変身!!

王様や天使、ねこや空想の大臣などにアイデアたくさん☆

なりきるための設計図を描き、それを見ながら実際に作っていきました。


「もっと作りたい」と口々に言うくらい、制作を楽しんでいました。

みんな個性あふれる変身ができました♪

5月20日給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食は、

・焼きシューマイ
・鶏肉とはるさめのスープ
・ツナともやしのいためもの
・ごはん
・牛乳     です。

焼きシューマイは、焼き物機で蒸し焼きにしています。1人2コずつです。
シューマイは中華料理の一つです。豚ひき肉に調味料とたまねぎなどの具材を、混ぜ合わせて作ったタネを、小麦粉でできたシューマイの皮で包み、蒸しあげて作ります。

鶏肉とはるさめのスープは、鶏肉を主材にしいたけで旨みを増し、たまねぎ、にんじん、青みにチンゲンサイを使い、彩りよく仕上げています。はるさめが入っているので、少しボリュームがある中華スープです。

ツナともやしのいためものは、ツナと、もやしを綿実油でいため、塩、こいくちしょうゆで味つけしています。

今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

草刈り(5月20日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日より3日間にかけて、業者の方が豊新の森を中心に草刈りをしてくださいます。流石プロです。あっという間にきれいになっています。豊新スポーツ大会では、すっきりした豊新の森も観てください。

ひきざんのひっさん(2年・算数)

画像1 画像1
ひきざんのひっさんに取り組んでいます。

一の位がひけない時に十の位から1くりさがり、計算する方法を練習しています。


1年生の時にたくさん計算カードで練習してきた「12−7=5」などを活用して計算していくので、今までの積み重ねをみんな発揮していました。


5月19日給食

画像1 画像1
今日の給食は、

・ちくわのいそべあげ
・あつあげとさといものみそ煮
・きゃべつの赤じそあえ
・ごはん
・牛乳      です。

ちくわのいそべあげは、ちくわに小麦粉と青のりを混ぜた衣を付けて、なたね油であげています。
いそべあげは、衣にのりを混ぜたり、材料にのりを巻いたりして、あげた料理のことです。

あつあげとさといものみそ煮は、あつあげ、さといも、鶏肉、つなこんにゃく、たまねぎ、にんじん、青みにさんどまめを使用し、砂糖、こいくちしょうゆ、赤みそで味付けし、煮含めています。

キャベツの赤じそあえは、焼き物機で蒸します。キャベツから出た水分をしっかりと取って、赤じそ、米酢などで作ったタレをかけあえています。


今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
9/9 栄養指導3年 クラブ活動
9/10 自然体験学習5年
9/11 自然体験学習5年
9/12 自然体験学習5年
9/15 敬老の日

学校だより

運営に関する計画

学校教育アンケート

学校協議会

学校評価

その他

豊新小学校 校歌(2019年度 卒業生の歌声)

いじめ対策基本方針

校長室より

手紙配信(ミマモルメ)